甲斐武田氏発祥の地
先日、仕事でよく行く納品先の近所に、「甲斐武田氏発祥の地」というのがあって、前から気になっていたのでチョッと寄り道してきました (^^ゞ
「甲斐武田氏」といえば、言わずと知れた武田信玄を指すことばですが、ここは山梨県ではなく、甲府からは直線距離で約200km近くも離れた茨城県のひたちなか市ですから、どうしてこんなところに「甲斐武田氏発祥の地」ナンて看板があるのだろうと、ずっと訝かしんでいました (;^_^A アセアセ・・・
なんでも、平安時代の末期、源義清がこの地に居を構え、地名の「武田」を自らの名字にしたのが武田氏の始祖ということですが、その後義清親子は、武田郷周辺の豪族との間での勢力争いが咎められ、その結果として甲斐の国に流されたのが、武田氏が甲斐に土着する始まりになったということです。
それはともかくとして、下は先日撮ってきた「武田氏館」の写真です。
こぢんまりとした館で入館料も無料ということで、せっかくですから寄らせていただきました (^^ゞ
最後の人形の写真は、義清と清光の親子です。
| 固定リンク
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント
武田氏発祥の地は茨城県だったんですか。
あまり知られていないところにも記念館のような建物が復元されているんですね。
投稿: すが太郎 | 2013年4月19日 (金) 15:26
すがさん、どうもです (^_^)/
私も意外でしたが、おそらくほとんどの方がそう思っているのではないでしょうか (^_^;
いろんなところを訪れると、様々な発見があって楽しいです (*^.-^*)♪
投稿: 夢ピ | 2013年4月19日 (金) 20:38