« みどりの日 | トップページ | 88ナンバー »

2013年5月 6日 (月)

自転車の日

 昨日の5月5日は「こどもの日」でしたが、他にも様々な記念日になっているようで、その中の一つに「自転車の日」があるという事を昨日知りました・・・ (^_^;

 

 というワケで、昨日の「イルカのミュージックハーモニー 」の
「ミュージック畑」のコーナーは「5月だっ!自転車で、GO! 」と、自転車がテーマでした。

 自転車が登場する以下のナンバーが紹介されまして、朝の一時を楽しませて頂きました。

 Ring! Ring! Ring! Dreams Come True
 夏色 ゆず
 ロビンソン スピッツ
 星のラブレター THE BOOM

 

 それはともかくとして、番組を担当しているパーソナリティのイルカは、自転車に乗れないんだそうで、それはウチの家内も同じだったりします (;^_^A アセアセ・・・

 

20130505001  そういえば、最近の子ども達は、ヘルメットや膝当て、肘当てなどのプロテクターを付けて自転車の練習をしている姿をよく見かけます。
 まるで、アメフトの選手のような異様なスタイルで、ケガ防止のためというのはわかるんですが、あんなにゴテゴテといっぱい身体に付けていたら、邪魔でしょうがないだろうと私なんかは思うんですがねぇ(苦笑)

 

 私が初めて自転車を買ってもらったのは、5才頃だったでしょうか。
 小学校に上がる前でしたが、とても嬉しかったのでよく覚えています。

 22インチの補助輪が付いた自転車で、でも、ほどなく親に頼んで補助輪は外してもらいました。
 別に乗れるようになったから外したわけではなく、舗装もされていないデコボコ道ばかりでしたから、あんなモノが付いていると逆にバランスを崩しやすくて乗りにくいと子供心に思ったので外したんですが、それからしばらくは何度も何度も転びながら、近所の道路をフラフラと走り回っていました。

 当時・・・
 具体的に申し上げるなら、昭和39年頃で、奥深い会津の山村ということもあって、道路を走っている自動車もほとんど無いような状況でしたから、ヨロヨロフラフラと危なっかしい運転ではありましたが、それほど危険はありませんでした (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 運動神経の鈍い私でしたが、逆上がりほど苦労したという記憶もなく、ワリと直ぐに自転車に乗れるようになりましたっけ (*^.-^*)♪

 そのうちに、妹を後ろに乗せて村の保育所から帰ってくるようにもなりましてね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 あの頃の子ども達にとって、自転車は本当に宝物でしたね。

|

« みどりの日 | トップページ | 88ナンバー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車の日:

« みどりの日 | トップページ | 88ナンバー »