もっきり居酒屋
昨日、宮城県の加美郡まで仕事で行きまして、その帰り道、いつもなら国道4号線で関東に向かうのですが、ネッ友さんのご意向もありまして、普段は通らない国道349号線を使って帰ってきました。
意向というのは、福島第一原発の事故以来、国道6号線を使っていわき市から仙台市へと向かえなくなったので、迂回路として国道349号線が使えないか偵察してきてほしいというモノで、私としてもこの辺りの迂回路は気になっていましたから、ついでという事で様子を見てきました。
その道すがら、オオッと思わず唸ってしまうようなお店を見かけまして、直ぐに車を停めて写真を撮ってきました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
写真は福島県の伊達市内で撮ったものなんですが、「酒屋さん」
というコトはわかるんですが、たたずまいといい、飾り付けといい、
あまりにもレトロすぎて ・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
最初、表から外観だけを納めるつもりでシャッターを切っていたんですが、写真を撮っているうちにどうしても中を見てみたい衝動を抑えきれなくなってきまして、入口の引き戸を開けて中に入り、お店の人にワケを話して写真を撮らせていただきました (;^_^A アセアセ・・・
お店のご主人にお話を伺うと、もともと老舗の酒屋だったわけですが、件の大震災で店舗が被害を受けたのをきっかけに、今のような内装にしたんだそうで・・・
酒屋の店先で立ち飲みをさせてくれるお店は珍しくありませんが、ここまで徹底してレトロな雰囲気をかもし出しているお店は、そうは無いと思います (^◇^;)
酒屋としての屋号は「宗川本店」というのですが、立ち飲み屋としては「もっきり居酒屋とらや」というんだそうで、テーブル代わりの樽も、メーカーから譲っていただき、ポスターや食器類などの小物を含めた内装はなかなかの懲りようです(苦笑)
ちなみに、「もっきり」というのは
「盛り切り」が転じたモノだそうで、コップなどの器にお酒をなみなみと注いで提供するスタイルで、一般的には溢れたお酒でテーブルなどを汚さないように、升や皿などの中に入れた器に注いで出されます。
ナンとも豪快で、もてなす方の心意気が伝わってくるというか・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
それにしても、道草もタマにはしてみるもんですね (^◇^) 。。。ケラケラ
| 固定リンク
« 臭いよ | トップページ | サイクリングの日 »
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント
こんにちは。
偵察ありがとうございました。<(_ _)>
もっきりという言葉を聞いたというか目にしたのは
何十年ぶりでしょうか。(^_^;)
で、八海山をキュ~っとひっかけてこられたのですね~。
投稿: タ | 2013年5月21日 (火) 18:19
パパさん、どうもです (^_^)/
さすがにキュ~ッとはいけませんでした ヾ(;´▽`A``
それに、私は日本酒は苦手なので・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2013年5月21日 (火) 19:51
『もっきり居酒屋「とらや」』の主人でございます。
せんだってはご来店有り難うございました。
偶然、このブログを見つけました。
「とらや」は進化中なので、
こちらに来られる機会がありましたら、
是非、又、お立ち寄り下さい。
投稿: ヘラ | 2013年6月 9日 (日) 09:55
これは、これは・・・
わざわざのご来店、ありがとうございます (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
こちらこそ、突然の野次馬にも関わらず、快くおもてなし頂きまして、感謝の言葉もございません m(_ _;)m
このような拙いブログによる記事ですから、ご主人にはイマイチ納得いくような紹介にはなっていないと思いますが、その辺りにつきましては平にご容赦下さい。
機会がありましたら、またお邪魔させて頂きます・・・ (o^∇^o)ノ
投稿: 夢ピ | 2013年6月 9日 (日) 21:26