喫茶店
BSジャパンで、毎週火曜の21時から放送されている、「昭和は輝いていた」という番組が秀逸だ。
もっとも、そう思うのは私が昭和30年代生まれという、昭和のど真ん中生まれの世代だからでしょうか・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
先月2日から放送が始まり、昭和を象徴する「人」「モノ」
「できごと」の中から毎回一つにスポットライトを当て、ホスト役の武田鉄矢とゲストたちが熱いトークを繰り広げる・・・ という趣向で番組は進められる。
これまでに放送されたバックナンバーは以下の通りです。
第1回 4月 2日「美空ひばりがいた!」 前編
第2回 4月 9日「美空ひばりがいた!」 後編
第3回 4月16日「駄菓子屋」
第4回 4月23日「東京タワー」
第5回 4月30日「ボウリングブーム」
第6回 5月 7日「林家三平伝説」
第7回 5月14日「愛のスカイライン」
第8回 5月21日「路面電車」
そして、第9回となる今週の28日に取り上げられたのが、
「喫茶店」でした (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
「喫茶店」・・・
私ら昭和世代の人間にとっては、なんとも魅惑的で夢があり、
とても重宝するスペースでした。
もちろん、私も何かにつけ「喫茶店」を利用してきた一人です。
番組を見ながら、そうそう、そうだったよなぁと、いちいち相づちを打ちながら懐かしさに浸っていました (^_^ゞポリポリ
私が「喫茶店」ということばを意識したのは、ガロというグループが歌った「学生街の喫茶店」を聞いたのが最初だったと思います。
1972年にヒットしたので、私が中学2年生の時のことです。
上が「学生街の喫茶店」の動画なんですが、会津の山の中に住んでいたわけですから、喫茶店ナンて気の効いたモノがあるわけもなく、実際に喫茶店を利用したのはいつの事だったか・・・ (?。?)
たぶん高校生の時、喜多方か会津若松の街中で友人と入ったのが私の喫茶店デビューだったのではないかと思うのですが、なにぶん遠い昔の事とて、そのあたりの事はよく覚えていません (;^_^A アセアセ・・・
その代わりといってはナンですが、今もよく思い出すのは、会津若松や青森市内でサラリーマンをしていた時分、喫茶店に入って昼食をとったり、時間潰しをしたりしましたっけ・・・ (^_^;
平たく言えば、サボりというヤツですな (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
あの頃は日本シリーズの試合は日中に行なわれていたので、昼食を食べた流れで居座り、よく見てましたね (;^_^A アセアセ・・・
当時は多くの人が「喫茶店」を利用し、それぞれに思い出があると思うのですが、時代と共にその数は減る一方で、いわゆる、役目を終えた・・・という事なんでしょうか (^_^;
番組でも語っていましたが、かつては何をするのも喫茶店で・・・という事が多かったワケですが、その数が減っているとなると、今は皆さん、何処でデートとか商談とかのコミュニケーションをとっているのでしょうか・・・ (^◇^;)
ファミレスとかが直ぐに思いつくのですが、喫茶店とファミレスとでは根本的に性格が違うと思うので、かつて喫茶店に通った世代は、今は何処で安らぎを得ているんでしょうかねぇ・・・ (?。?)
| 固定リンク
« 町の便利屋 | トップページ | スカイツリー効果 »
コメント
こんばんは。
高校時代の一時期、嫌いな先生の授業をエスケープして
喫茶スナックへシケこんでいた時期がありましたっけ。
同じ様に通っていた同級生(留年有で年上)がそこの奥さんと
良い中になって大騒ぎになったは忘れられないな~~~。(^_^;)
投稿: タ | 2013年5月31日 (金) 21:47
パパさん、どうもです (^_^)/
そりゃまた、エライませガキですな~ (^◇^;)
投稿: 夢ピ | 2013年6月 1日 (土) 07:47