マヌケな光景
一昨日のことですが、都内から成田への帰り道、いつものように
国道357号線を使って帰宅を急いでいたのですが、船橋市内の交差点に差しかかった際に、めったに見られないマヌケな光景を目にしたので、今日はその顛末を・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
上がその時のドライブレコーダーの記録なんですが、どんなふうにマヌケなのか、3分ほどの動画ですので、まずは一度ご覧になってみてください (^◇^) 。。。ケラケラ
交差点に進入する際、大型トラックの真後ろを走っていると、大きな車体に遮られて前方の信号の様子がわからないことがよくあります。
トラックが普通に交差点に入っていったので、そのまま後について入って行くと、目の前の信号はすでに赤に変わっていてビックリすることがあったりします (^^;
トラックは、黄色信号だからそのままスピードを落とすことなく交差点に入ったのでしょうが、その後についている乗用車が交差点に入る頃には、信号は「黄色」から「赤」に変わっていたというワケです (^◇^;)
時に大型トラックは、急停車すると積んでいる荷物が崩れる恐れがあるので、交差点は止まらずにそのまま通過してしまうことが少なくありません。
ですから、大型車の真後ろを走る時には、できるだけ車間距離をとって走るのがセオリーだったりします。
もちろん、上のような理由から、信号が黄色に変わったからと安易に停止線で止まると、直後を走っている大型車から追突される恐れも無いわけではないので、交差点に進入する時には前後の交通状況をしっかり把握して、通過するか止まるか、後続車にも明確に意思表示する必要があります。
上の動画の乗用車も、前の車に続いて安易な気持ちで交差点に入ってしまったのでしょうが、判断を誤ると周りの車に迷惑をかけることになりますから、十分な注意が必要です(苦笑)
| 固定リンク
「身の回りの出来事」カテゴリの記事
- ウォッチバンドカレンダー(2017.01.29)
- 銅婚式(2016.03.18)
- 午前と午後(2016.03.07)
- 固形石鹸(2016.02.26)
- 一転して(2016.02.16)
コメント