花屋敷
先日、東京は浅草にある遊園地、「浅草花やしき」が、開園160周年を迎えたと報じられました。
それを機に、今年から8月7日を「花やしきの日」と決め、来園者全員の入園料を無料とし、来園者を祝うと共に、感謝の気持ちを表わすことにしたという。
1853年(嘉永6年)開園で、日本最古の遊園地とされる「浅草花やしき」ですが、厳密にいえば戦前から戦後にかけて閉園していた時期があるので、継続して営業している遊園地という事になると、大阪に在る
「ひらかたパーク」が日本最古の遊園地という事になります。
植物園として開園したのが「花やしき」としてのルーツなので、当初から「花屋敷」という名前だったそうですが、やがて園内で虎や熊などの展示や、大道芸などの見世物を行ない、遊戯器具を設置するなど、動物園や遊園地の要素も加えながら現在の姿に近づいていきました。
そして、「花屋敷」は戦後に再び開園する際に「浅草花屋敷」と名前を変え、その2年後に現行の「浅草花やしき」に改名しました。
それはともかくとして、東京大田区の国道15号線、通称「京浜第一国道」を走っていると、こんな門というのか看板というべきなのか、「梅屋敷」という文字を目にすることが出来ます。
京浜急行の「梅屋敷駅」に通じる商店街の入口にあたるので、そのアピールのために設けられているのでしょうが、「花屋敷」といい、「梅屋敷」といい、綺麗な名前ですよね o(*^▽^*)o~♪
蛇足ですが、「梅」といえば「桜」という事で、私の大好きな鬼平犯科帳のテレビシリーズの中にも「本所・櫻屋敷」という切ないハナシがあって、名作の一つだと思っています (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
翻って、「浅草花やしき」ですが、アトラクションの一つに「ローラーコースター」という名物アトラクションがありまして、現存する日本最古のジェットコースターなんですが、チャチな割には、その人気たるやスゴイものです (^◇^) 。。。ケラケラ
今や、ジェットコースターといえば、最高時速も100kmくらいは普通に出ますし、全長も1kmを超えるものは珍しくなく、中には2kmを超えるコースを走るジェットコースターもあったりする中、浅草花やしきの「ローラーコースター」は、全長230m、最高時速も42kmで、所要時間も1分半、最高点から下り始めてからだと30秒あまりで終点に着いてしまうという、他のコースターから比べると貧弱極まりないシロモノなのですが、それでも一部のファンたちの間では、花やしきのコースターの人気は他を圧倒するくらい群を抜いています(笑い)
上が、浅草花やしきのコースターの動画なんですが、このレトロなコースターがどんな感じで走り、その魅力はどこにあるのか、ご自身の目でご確認ください (*^-^*)ノ
ご覧のように、狭い園内を逆手に取った設計で、コースの途中には銭湯が在って中に飛び込んで行ったり、民家の軒先をかすめたりと、ある意味、下町のレトロ感をふんだんに盛り込み、特に子ども達の間での人気はもの凄いそうです o(*^▽^*)o~♪
以前は本当に民家をかすめて走ったそうですが、さすがに今は全て作り物になったとはいうものの、民家の窓際には洗濯物が干してあったりと、演出は見事です (^^)v
私自身は、一度も花やしきを訪れたことは無いのですが、家内は何度も行って、このコースターにも乗った事があるそうです。
一般のコースターには恐くて乗れないという家内も、花やしきのコースターなら乗れるという事で、お気に入りのようです(笑い)
ちなみに、こちらの動画の方が、様々な角度からコースターを録ってあり、楽しさと魅力が存分に伝わってくるかと思います o(*^▽^*)o
| 固定リンク
« 動物注意 | トップページ | 大宮盆栽だー!! »
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント