彼岸花 2013
昨日、成田のお隣となる酒々井町で、彼岸花が咲いているのを見かけました。
もちろん、今年初の彼岸花ですが、明日がお彼岸の入りですから、今年も暦通りに彼岸花が咲いたということになります (*^.-^*)♪
「曼珠沙華」という名前でも呼ばれますが、一般的には「彼岸花」という名前の方がポピュラーだと思います。
誰が名付けたのか知りませんが、「彼岸花」とはよく言ったもので、毎年、秋のお彼岸には判で押したように各地で咲き出します。
今年も例年にない猛暑でしたが、そんなコトはお構いなしに、この時期になると律儀に咲き出すのがこの花が「彼岸花」と呼ばれる大きな所以なんですが、一説によると気温とかを感じて咲き出すわけではなく、昼の長さを敏感に感じ取って咲き出すんだそうで、そう考えれば、冷夏でも猛暑でも関係なく、毎年秋分の日に合わせて一斉に咲き出すのがなんとなくわかるなと・・・ o(*^▽^*)o~♪
この場所も、私が毎年定点観察をしている場所の一つなんですが、例年、この時期になるとそういう場所にわざわざ寄り道をしてまで彼岸花を探している私が居ます (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
まぁ、物好きと言ってしまえばそれまでなんですが、それによってこのようにブログのネタになりますから、決してムダな寄り道ではありません (^_^)V。
| 固定リンク
コメント