ライスカレー
BSジャパンで放送されている「昭和は輝いていた」という番組で、8月27日に取り上げられたのが、タイトルに挙げた「ライスカレー」です。
個人的には、「ライスカレー」という呼び方よりも「カレーライス」という呼び方にこだわりを持っているのですが、番組では『日本人の国民食カレーライス。だが、昭和の話をするならば、その呼び名は「ライスカレー」がふさわしい。』という事で、「ライスカレー」という統一した呼び名で番組は放送された。
私が「カレーライス」という呼び名にこだわっている理由ですが、料理の主役が「カレー」であるからには、その名を冠した「カレーライス」という名前でなければならないというのがその理由でして、「ライスカレー」という名前では、ボリューム的にはメインだけれど、所詮は脇役でしかない「ライス」の方が冠になっていて、なんとなく名前と料理とのイメージが結びつかない印象が拭いきれない (^◇^;)
それはともかくとして、私は「カレーライス」が殊の外大好きでして、これまでにもこのブログで何度となくカレーについては語ってきました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
2006年8月24日 「カツカレー」
2007年8月19日 「懐かしい味」
2007年8月29日 「カレーに納豆」
2007年12月11日 「手作りのカレー」
確かに貧しかったけれども、お袋は一生懸命にカレーライスもどきを作って私らに食べさせてくれましたし、そういう背景もあってか、どんなに体調が悪くて食欲が無い時でも、カレーならけっこうお腹に入ってくれます (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
私にとってそういう食べ物は、カレー以外にはお餅くらいしかありませんで、確かにラーメンも大好きな私ですが、ラーメンは喉を通らない時が無いわけではありませんから、カレーやお餅とは比較にはなりません。
というワケで、本場インドの「カリー」とは、似て非なる食べ物と思われる「カレーライス」!
これは、もはや日本オリジナルのメニューと言っていいんではないかと私は思う次第です (^^)v
| 固定リンク
« 高騰 | トップページ | 愛の国から幸福へ »
コメント
インド人も日本食に慣れれば、「カレーライス」の方が好きになるのではないでしょうか?(笑)
日本食は、やはり日本米がベースですからね~。
日本米でこそ「カレーライス」です(笑)。
投稿: ナンカイ | 2013年9月14日 (土) 18:32
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
確かに、ジャポニカ米があってこその「カレーライス」なのかもしれません。
白米以外のカレーメニューも無いわけではありませんが、やはり亜流というか、邪道や外道の類なのかもしれませんね。
投稿: 夢ピ | 2013年9月14日 (土) 20:26