星取表
先日の日曜日、大相撲の秋場所が千秋楽を迎えました。
翌日の月曜日の新聞には、場所の成績を記した星取表が新聞に載ります。
私は、以前は大相撲にはそれほど関心はありませんでしたが、再上京した昭和62年頃から大相撲にのめり込み始め、その頃からは毎回の本場所が楽しみで楽しみで・・・ o(*^▽^*)o~♪
当時は、千代の富士と北尾改め双羽黒の二横綱が角界の頂点に立ち、北勝海も大乃国も大関で、小錦や旭富士はまだ関脇だった頃です・・・ (^_^ゞポリポリ
若貴兄弟や曙は、この翌年に角界に入門するわけで、なんというか、角界全体に活気があった、今思えばバブルに似たイケイケムードに包まれた古き良き時代でした(苦笑)
写真は、毎場所後に購入したスポーツ新聞に載った大相撲の星取表です。
それまでは、スポーツ新聞はよく購入しましたが、読み終わったらたいていは捨ててしまうのが常だったんですが、千秋楽の翌日に載る星取表だけは記録として取っておくようになったのが、平成6年の秋場所からです。
そうして、延々と19年間・・・
初めは1枚とか2枚とか、そういうささやかなコレクションだったので、クリアファイルも20枚くらいの薄めの物を使っていたんですが、場所を重ね、少しずつ厚みを増してくると、50枚、100枚とファイルの厚みも増していきました。
そうなると、もう、場所後の月曜日はスポーツ新聞を買うことが当たり前になっている私がいました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
時々、月曜日の朝にスポーツ新聞を買い忘れ、星取表をゲットできないコトもあったりしましたが、ほぼ毎場所、こうしてクリアファイルにため込んだ星取表は100枚になりました (^^)v
そうして迎えた今回の秋場所、もちろん、月曜日の朝にスポーツ新聞を買おうと思っていたのはいつもと同じだったんですが、仕事に没頭するあまり、うっかりと買い忘れてしまいましてね (^_^;
コンビニなどで売っているスポーツ新聞は、お昼を回ると売り切れはもちろんですが、たとえ売れ残っていても売り場からは撤去されてしまうのが常で、タブロイド判を始めとする夕刊に入れ替わってしまいますから、買おうと思っても入手は困難になります。
私は、店員に交渉してバックヤードに戻されたスポーツ新聞を買ったことが何度かありますし、時には新聞販売店に駆け込み、残っていたスポーツ新聞を買い求めた事もありますが、そこまでしても入手できなかった千秋楽翌日のスポーツ新聞は何回もあります。
もちろん、直接新聞社からバックナンバーを購入することも可能ではありますが、そこまでして手に入れたいという気力はハナからありませんで・・・ (^◇^;)
今回も、昼過ぎにスポーツ新聞を買い忘れたことに気付き、慌ててコンビニなどで買い求めようかなとも思ったんですが、たまたま使っている100枚のクリアファイルが先場所で満杯になったこともあり、新しくクリアファイルを購入するのも億劫だなという事もあって、もう、星取表を買い集めるのは止めようかなと・・・ (^_^;
と申しますのも、今ではこんなふうにネットで過去の星取表を見ることは容易でして、わざわざスポーツ新聞を買ってまで集めることもないかなと・・・(苦笑)
下は、私もよく利用している「大相撲星取表」というサイトでして、こういう貴重な情報をいつでも見ることができるということは、ファンとしては実に有り難いなと o(*^▽^*)o~♪
| 固定リンク
コメント