ザリガニ
40代~50代くらいの男性だと、子どもの頃にザリガニを捕って遊んだという思い出をお持ちの方は多いと思います。
ワリとよく知られているザリガニですが、私はザリガニに対する思い出は全くありません。
と申しますのも、私が生まれ育った奥会津の山の中には、サワガニはともかくとして、ザリガニは生息していなかったからです。
本当に、会津にはザリガニは生息していなかったのか、あるいは、会津でも他所の地区ではザリガニは生息していたのか・・・
本当のところは定かではありませんが、いずれにしても昭和30年代とか40年代に男の子の遊びの定番だった・・・ というか、一般的によく行なわれていたザリガニ獲りを、私は一度もしたことがありません (^^ゞ
子どもの頃私がした漁の真似事といえば、川で行なう「釣り」と「突き」と呼ばれる川魚獲り、あとは田んぼの周りでやったドジョウ獲りくらいのものでしょうか・・・ (^_^ゞポリポリ
あ、イナゴもよく捕りましたっけ(苦笑)
田舎の山村で子供が遊びの範囲で出来る漁といえば、せいぜいそんなものでしたよ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
・・・という事で、私はザリガニを食べたことは一度もありません (^^;
まぁ、ザリガニに限らず、私はエビやカニという、いわゆる甲殻類は苦手というか、好んで食べたいと思う方では無いので、そう特別なコトではないんですがね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
苦手とはいっても、別に甲殻アレルギーとかいうワケではないので、口にしたことが無いわけではありません、念のため (^^)v
| 固定リンク
コメント