« 屋号 | トップページ | 一転して »

2014年1月25日 (土)

おふくろの味

 20140125001

 

 昨日、TBSラジオの「大沢悠里のゆうゆうワイド」の中での話題は、「おふくろの味」という事で、リスナーから様々な料理の思い出が寄せられたんですが、やはり多かったのは「煮物」だとか「焼魚・煮魚」などに代表される、「和食」でした。

 

 先だっても、「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことがニュースになりましたが、最近の子ども達が大好きなメニューは、カレーやハンバーグに代表される「洋食」という事で、そもそも彼等の母親世代がマトモな和食を作れないとなれば、将来彼等が口にするであろう「おふくろの味」は、いったいどんな献立の名前が候補に挙がるのか、興味半分、恐いモノ見たさ半分というところでしょうか (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 で、番組の中で大沢悠里が口にしたひと言・・・

 最近の子ども達にとっては、レトルトとか惣菜とか、そういう、袋に入ってスーパーで売っている物が「おふくろの味」なんじゃないのと・・・ (^◇^;)

 まさに「袋の味」ですかね (^◇^) 。。。ケラケラ

 

 6年前のGWに、会津に帰省した時にも、「笹巻」というタイトルで、私の「おふくろの味」の一つを紹介させていただいたコトがあったんですが、皆さんにも忘れられない「おふくろの味」が一つや二つはありますよね (^◇^;)

|

« 屋号 | トップページ | 一転して »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おふくろの味:

« 屋号 | トップページ | 一転して »