« 食べ物の好み | トップページ | TOYOTA 2000GT »

2014年2月21日 (金)

孤立

 14日に降った記録的な大雪により、道路が通行できなくなって孤立状態に陥ったのは、関東甲信と東北の1都9県で最大2万人以上に上っていたと報じられた。

 宮城、長野、静岡各県内の孤立は20までにすべて解消したようですが、依然、4都県の約千人が孤立したままだという・・・ (__;)

 

 大雪で通行不能となり、自治体が孤立してしまうなんていう経験をお持ちの方はそうはいらっしゃらないだろうと思いますが、私は奥会津の山深いへき地で生まれ育ったものですから、一度だけですが大雪で村が孤立してしまい、自衛隊のヘリが救援物資を投下したその現場を目撃したことがあります (;^_^A アセアセ・・・

 私が小学生の低学年だった頃ですから、すでに半世紀近くも昔の事になり、ハッキリとした記憶も残っていませんが、私の通う小学校の校庭に自衛隊のヘリが下りてきて、地上から2~3mのところでホバリングをしながら、食料や医薬品などの救援物資が詰まった箱を投下したのを確かにこの目で見ました。
 直ぐに先生達や村の人が駆け寄って救援物資を回収したのですが、初めて間近にみるヘリコプターの大きな音と、メインローターによって巻き上げられた雪が凄まじかったのに驚き、その前後の記憶はほとんどありません・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 ヘリを見た記憶はワリとよく残っているのですが、ヘリが下りてきた場所は校庭だったように記憶しているのですが、校舎の裏側の空き地だったかもしれないくらいおぼろげな記憶しか残っていません (^_^ゞポリポリ

 

 そもそも、大雪で村が孤立したという事ですが、どれほどの大雪が降り積もったのか、そしてどのくらいの期間村が孤立していたのか、そういう基本的な記憶さえありませんし、幼いこどもの事とてそれほど困ったような記憶もありませんが、おそらく大人達はたいへんな苦労をしたんだろうと思います (^_^;

 ただ、父が関東方面に出稼ぎに行っていたので、屋根の雪下ろしとかは唯一の男手である私の仕事でしたから、来る日も来る日も遅くまで、真っ暗な屋根の上で泣きながら雪を掘っていた記憶は残っていますが、それも毎年のことですから、特に村が孤立した年のコトだったワケではありません (^^;

 

 自衛隊を始めとする各方面の尽力により、通行止めも徐々に解除されつつあるようですが、今週中には全ての孤立を解消したいと伝えてくれています。

 関係者の方々には、本当にご苦労さまと申し上げたいですねぇ。

|

« 食べ物の好み | トップページ | TOYOTA 2000GT »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 孤立:

« 食べ物の好み | トップページ | TOYOTA 2000GT »