« 大雪 | トップページ | 富士五湖 »

2014年2月10日 (月)

陸の孤島

 土曜日に降った大雪の影響で、成田空港に乗り入れる鉄道や高速道路が全て不通となり、土曜の午後から日曜の午前中にかけ、成田空港は陸路の移動手段を全て失い、「陸の孤島」と化したと報じられた (ノ_-;)ハア…

 

 昨日も、買い物に行こうと酒々井町に向かったところ、渋滞している車の列の中にエアポートタクシーを何台も見かけましたが、なるほど、そういう事だったのかと・・・ (^^;

 鉄道は、京成電鉄もJRも全て運休しており、東関道も全線で通行止めが続いていましたからリムジンバスも利用できないわけで、成田空港に到着した人達は空港から出る手段がタクシー以外全く無い状況で、空港内に足止めを食った旅行客が続出・・・

 土曜から日曜の朝にかけて、空港内のロビーなどで夜を明かした人は8千人を超えたと報じられました。

 マイカーで成田空港に来た人だけは、一般道を使って帰宅することも可能だったと思いますが、それだって雪道の備えをしていた人がどれだけいたのかははなはだ疑問です。

 

 普段からアクセスの悪さが指摘されている成田空港ですが、電車やバスが全て不通となると、移動手段が無いわけですから、成田に住んでいる私自身でさえ、羽田空港の便の良さとは比較にならないと思っています。

 そこで、私が前から考えていることなんですが、羽田と成田とを用途で切り分け、棲み分けを考えたらどうなのかなと・・・

 

 旅行客は誰だってアクセスの悪い成田空港よりは、便のいい羽田空港を利用したいと思っているのはホンネだと思います。
 であるのなら、旅客機は全て羽田を利用するようにし、成田は貨物やLCCの専用空港にしたらどうなのかなと。
 それなら、24時間運用できないような欠陥空港でも、国際空港としてナンとか生き延びることができるんじゃないかと (^^)v

 第一、貨物なら不慮の事態で遅れたり、万が一足止めを食っても文句は言いませんし、荷主にさえ納得して頂ければ、八方丸く収ると私は思うのですが・・・

 

 足止めを食っていた旅行客達は、昨日の午後過ぎから動き出した京成やJRの電車で、順次成田空港を後にしたようですが、東関道の方は今現在でさえ上り線は全線通行止めが続いていますから、困ったもんだと思います・・・ (ノ_-;)ハア…

|

« 大雪 | トップページ | 富士五湖 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陸の孤島:

« 大雪 | トップページ | 富士五湖 »