換装
先日購入した中古の Vista 機ですが、ジャンク品とまではいいませんが、元々保証らしい保証も付いていない破格値の商品ですから、取説はもちろん、リカバリソフトも付いていないけどそれでも良ければ・・・と念を押されて購入したワケですが、その時は、まぁなんとかなるかなと思ったものの、さすがに敷居は高くて、これまでにも内蔵HDDのリカバリ領域に保存されているデータをなんとかDVDに焼けないものかと試行錯誤を繰り返したんですが、結局うまくいかず、リカバリは諦めるしかないかなと思い始めていた矢先・・・
仕事の帰りにたまたま立ち寄った書店で、おもしろそうな記事が載っているPC誌を見つけてきました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
上の写真が購入してきたPC誌で、最初はクラウドの特集が組まれているのを見て購入したんですが、別の特集記事の中に思わぬ情報が紹介されているのを見つけてオオッと!
その特集のタイトルは「 Windows 7 をあと5年使い切る!」というもので、様々なアイディアが紹介されていましたが、その中に「SDD交換編」というのがありまして、SDDはともかくとして、今付いている内蔵HDDを別の新しいモノに交換するテクニックが詳しく書かれていました。
リカバリディスクは作れなくても、今付いている内蔵HDDを別の物に交換できれば、万一の事態に陥った時にも、元々付いていたHDDに交換すれば、少なくても買った時の状態には戻せると思いましてね、さっそくやってみることにしました (^_^ゞポリポリ
大まかな手順は、
1:新しく取り付ける内蔵HDDをUSB接続のHDDケースに入れて、PCに接続する。
2:データ移行ソフトをPCにインストールする。
3:データ移行ソフトを使って、現在付いている内蔵HDDのデータを新しいHDDに丸ごとコピーする。
4:PCから内蔵HDDを取り出し、データをコピーしたHDDと入れ替える。
・・・ と、まぁ、こんな感じで行なうんですが、ハナシには聞いていて、そういう事ができるソフトがあるということも知ってはいましたが、実際に行なうのは初めてなので、ダメ元でやってみる事にしました。
どうせヒマですし、何よりも、「うまくいけば儲けもの」と思ったからです (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
で、手持ちの小物類の中から、内蔵HDDやHDDケースを引っ張り出してPCに接続。
雑誌に紹介されているデータ移行ソフトの「EaseUS Partition Master Free」をダウンロードしてPCにインストール (^^)v
雑誌の記事にしたがってデータを丸ごとコピー (*^.-^*)♪
PCから内蔵HDDを取り出して、コピーした新しいHDDを取り付け、電源オン・・・
見事に、いつも通りの画面が現われて、無事に換装終了 ヽ(^◇^*)/
上のHDDは、左側が今まで付いていた80GBの物で、右側が新しく取り付けた200GBの物です。
【Before】 【After】
ご覧のように、80GBのHDDが、200GBにグレードアップしました (^^)v
そもそも、いくらその場しのぎの中古品とはいえ、80GBの容量しかないHDDに不満を抱いていたのは事実ですから、この結果には万歳です o(*^▽^*)o~♪
この成功例をもとに、近いうちに同時に買った中古品のノートも、HDDの換装を行なってみようと思っています。
できれば、40GBのHDDを、80GBくらいのSDDに替えてみようかなと・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
コメント