調査捕鯨
先月の末、オランダ・ハーグの国際司法裁判所は、日本の現在の調査捕鯨は条約に違反すると認定し、今後実施しないよう命じる判決を言い渡したと報じられた。
この判決を受けて、日本は判決には従うとコメントし、事実上調査捕鯨は続けられなくなった。
このニュースは、各方面に衝撃を与えたようですが、そもそも、クジラの肉が食べられなくなって困る人ってホントにいるのかなと・・・ (;^_^A アセアセ・・・
マグロが捕獲禁止になったとかいうのならともかく、クジラがダメというだけなら、食べなければいいだけのハナシで、一昔前ならともかくとして、鯨肉の流通が極端に少なくなった現代でも、相変わらずクジラの肉を好んで食べている人がそんなにいるとは思えないんですがねぇ・・・
クジラを食べる事は日本の食文化だなどとおっしゃる方もいるようですが、ホントにそうなんでしょうか(笑い)
私なんか、56才ですが、子どもの頃からクジラの肉を食べた記憶はほとんど無く、せいぜい缶詰の大和煮を食べた程度で、時々食卓に出された黒い皮とその下の脂身で作る「クジラ汁」は、臭いうえに食感が独特で、私にはとても食べる事はできませんでした (^◇^;)
私の故郷である奥会津辺りではけっこうポピュラーなメニューで、昔はよく作られていたんですが、私はクジラ汁のせいでクジラが嫌いになってしまいました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
だからというわけではありませんが、私はクジラの肉が食べられなくなっても少しも困らない人間の一人です。
ただ、固有の文化を外国から一方的に否定されるという点については、いかがなものかと思っている一人です。
例えば、韓国における犬食の文化ですが、私にも犬を食べる事には抵抗がありますが、だからといって犬を食べるなんて・・・とは思いません。
彼の国には彼の国なりに培ってきた固有の文化があるわけですから、外国人が一方的な価値観でそれを否定するのは慎むべきだと思っています。
なぜ捕鯨が外国から非難されるのか私にはよくわかりませんが、それが世界の主流なら、粛々と従うのはやぶさかではないのではないかと思う次第です。
まぁ、これも時代の流れというヤツですかね (;^_^A アセアセ・・・
そのうちに、マグロでも同じような事になってしまいそうで、そうなるとさすがに困ったなという事になると思いますが、グローバルという名前のもとに個の文化が駆逐されていき、そのうちに世界中が画一化されてしまいそうで、ホントにいやな時代ですねぇ・・・ (ノ_-;)ハア…
| 固定リンク
コメント
クジラ汁は大好きでした。
クジラのベーコン、大和煮も旨かった。
でも、もう食べなくてもいいかなと思っています。
なぜ日本だけがこんなバッシングを受けなければならないのか、という声もありますが、食べなくとも何の支障もないし、世界の価値観がヨーロッパ主導で面白くない面はあるものの、一つにまとまりつつあるというのも現実です。
それに反発してもしょうがないかと思います。
投稿: メイの家 | 2014年4月27日 (日) 17:50
メイさん、どうもです (^_^)/
クジラ汁、私の周囲ではよく食べられていましたが、私にはどうしても馴染めませんでした (;^_^A アセアセ・・・
基本的に、海産物は苦手でしたから、クジラだけが食べられなかったわけではありませんが・・・ (^_^ゞポリポリ
投稿: 夢ピ | 2014年4月27日 (日) 18:53