ガソリンの価格
写真は、一昨日に尼崎への仕事をした際に給油をした時のレシートです。
左は、3月31日に成田を出た直後、東関道の四街道ICそばのGSで給油した時のもので、リッター145円でした。
そして右は、尼崎からの帰り、自宅へ戻る直前に同じGSで給油した時のもので、リッター150円になっていました。
そう、消費税が5%から8%に増税されたので、3%分が上乗せされ、それが5円だったわけです。
一方、こちらは道中に給油した時のレシートで、左は東名の浜名湖SAでリッター170円。
右は三重県の鈴鹿市内のGSでリッター158円でした。
もちろん、増税後の価格なワケですが、高速上で給油したリッター170円はともかくとして、一般道で給油したにも関わらずリッター158円もした鈴鹿のGSには驚きました (;^_^A アセアセ・・・
私が住んでいる千葉県内は、比較的ガソリン価格が安いと思っているんですが、地域格差があるとはいえ、リッター8円も違うのでは、三重県内にお住まいの方はたいへんだろうなと・・・ (__;)
一般の方々にとってもガソリン価格の高騰はたいへんなダメージになると思うんですが、私ら運送屋にとってガソリンは生命線ですからねぇ、こんなに高くなると仕事も辛いです・・・ (ノ_-;)ハア…
いくら経費で落とせるとはいっても、数年前から比べると毎月3万円以上も燃料費が上がっているわけで、これ以上の負担増は個人事業主の私なんかには大打撃ですわ・・・ (__;)
| 固定リンク
「身の回りの出来事」カテゴリの記事
- ウォッチバンドカレンダー(2017.01.29)
- 銅婚式(2016.03.18)
- 午前と午後(2016.03.07)
- 固形石鹸(2016.02.26)
- 一転して(2016.02.16)
コメント