« 理想と現実 | トップページ | お役所仕事 »

2014年5月29日 (木)

大横綱

 先日、大相撲の夏場所が千秋楽を迎え、横綱の白鳳が2場所ぶりに
29回目の優勝を飾り、いよいよ千代の富士の31回、大鵬の32回を射程圏内にとらえたと報じられた。

 

 年齢も29才と脂の乗りきった白鳳ですし、朝青龍のように問題児でもありませんから、順当にいけば来年あたりにも先の大横綱達の優勝回数を塗り替えるだろうコトは間違いないだろうと思われます。

 優勝回数もそうですが、連勝記録も双葉山の69連勝に迫る63連勝を記録するなど、圧倒的な強さで角界に君臨する白鵬に対し、世の大相撲ファンは、大横綱だと讃える声も多い。
 現に、横綱土俵入りの際に、白鵬に対し「日本一」などの声がかかることも少なくなく、大横綱と認める人がいかに多いかを示しています。

 

 しかし、私は思うのだが、白鵬ははたして「大横綱」と言えるのかなと・・・ (^_^;

 確かに今の角界で白鵬に対抗できるだけの力量を持つ力士は存在せず、圧倒的な強さを誇示してはいますが、だからといって歴代の横綱たちと肩を並べるほどの横綱だとは私は思っていません。

 

 その一番の理由が、白鵬には横綱としてのが無いということです。

 例えば、同じモンゴル出身の横綱だった朝青龍には、間違いなくその「華」がありました。

 朝青龍が土俵に上がると、土俵上は一際輝いたように私には感じられました。
 ところが、白鵬は地味すぎて、そういう他を圧倒するような輝きは放っていません (^◇^;)

 

 これは、今現在綱を張っている日馬富士鶴竜にも言えることで、三横綱と言ってはいますが、いずれも小粒すぎて、私にはとても歴代の横綱と同じには思えないのですよ (ノ_-;)ハア…

 したがって、仮に白鵬が千代の富士や大鵬の優勝回数を超えたとしても、おそらく私には大横綱には思えないだろうと・・・ (;^_^A アセアセ・・・

 これがもし朝青龍だったとしたなら、私は両手を挙げて大横綱と讃えるだろうと思うのですが、白鵬と朝青龍では力士としての器量がぜんぜん違いますから、残念なことだなと・・・ (__;)

 

 まぁ、「華」とか「オーラ」なんていうのは一連の成績みたいに数字で表わすことはできませんから、所詮は私の気持ちの問題でしかなく、説得力には欠けますがね (^◇^) 。。。ケラケラ

 でもね、もし仮に33回目の優勝を白鵬が飾ったとしてですよ、大鵬を超える横綱だと言えるのでしょうかねぇ・・・ (^_^;

 どこからどう見ても、白鵬はそんな器には見えないでしょ (^◇^) 。。。ケラケラ

 

 どうしてそんなふうに思えてしまうのかといえば、理由は簡単で、何回優勝しようと、あるいは何連勝しようとも、白鳳の成績は水増しの成績でしかないからです。

 「水増し」とかいうと、直ぐに八百長とかのことばが浮かびかねませんが、私が言いたいのはそういう事ではなくて、白鳳以外の力士達がだらしなさ過ぎるというコトです q(`o')ブー!!

 

 つまり、白鳳が強いのではなくて、周りが弱すぎてどんどん星を落とし、勝手に自滅していって、結果として終盤まで優勝戦線に残っているのは白鳳だけという事がここ数年の角界の常識になっています (ノ_-;)ハア…

 そんな状況の中で何回優勝したとしても、価値ある優勝には思えないという事です。

 過去に大横綱と言われた大鵬にしろ千代の富士にしろ、あるいは平成の大横綱と言われた貴乃花や朝青龍にも、常にライバルと呼ばれた強い横綱や大関が存在しました。
 そういう中で勝ち取った優勝だからこそ、価値が有り、讃えられるわけですが、今の白鳳にはそういうライバルと呼べる強敵は存在しないから、水増しの成績だと私は言いたいわけです。

 もっとも、ライバルの存在はその時々の「巡り合わせ」に大きく左右されますから、白鳳だけの責任ではありませんが、だからといって実質的に一人横綱に近い現在の状況は、やはり問題にされなくてはならない角界の負の部分だと私は考えています。

|

« 理想と現実 | トップページ | お役所仕事 »

コメント

 残念ながら、白鵬は、記録に残るものの、記憶に残らないタイプかも知れませんね。

投稿: ナンカイ | 2014年5月29日 (木) 21:56

 ナンカイさん、どうもです (^_^)/

 まさに、その通りかもしれませんね。

投稿: 夢ピ | 2014年5月30日 (金) 05:49

10年後20年後また新しい大横綱が活躍しているはずです。
その時、やっぱり白鳳は強かったなー、大横綱たったなーという意見が必ずでていると私は思います。笑

私は大鵬をリアルタイムで見た世代です。
その頃の大人、年寄り達はお茶飲みながら、やっぱり栃錦、若乃花がよかったなー、と言ってましたので。笑


10年後20年後に白鳳が忘れ去られているかどうか、楽しみです。笑

投稿: メイの家 | 2014年5月31日 (土) 10:29

 メイさん、どうもです (^_^)/

 私は、忘れられている方の横綱だと思います。
 かつての大乃国や旭富士がそうだったように、日馬富士や鶴竜も含めて、白鳳は記憶に残らない横綱だと思いますねぇ(苦笑)

投稿: 夢ピ | 2014年5月31日 (土) 17:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大横綱:

« 理想と現実 | トップページ | お役所仕事 »