家電リサイクル法
まだ見られるからと、ズルズルと使い続けてきたブラウン管のテレビですが、さすがに古臭くて映像もぼやけてきた感があるし、第一デカくて邪魔に思えてきたので、押し入れの中の液晶テレビと取り替え、不要品として処分しようと思ったら、えらくたいへんな思いをしました (;^_^A アセアセ・・・
数年くらい前ですと、ゴミ収集所の前に捨てておけば、市のゴミ収集車には「ルール違反です」というシールを貼られて迷惑そうな顔をされるものの、いつの間にかどこかの廃品回収業者が持って行ってくれたのですが、最近ではブラウン管のテレビは業者も持てあますようで、声をかけても見向きもされません (^_^;
で、市の環境課に電話して相談すると、家電4品目は粗大ゴミとしては処分できず、専門の業者に相応の処分料を払って持っていってもらってくださいとのこと・・・ (__;)
しかも、国内の家電メーカー以外のテレビなんかですと、何だかんだで1万円近くもかかるらしいことがわかりました (ノ_-;)ハア…
こちらとしては、要らないから捨てようと思っているのに、1万円近い費用がかかるというのも納得いかなくて、正直、そのへんの空き地に不法投棄してしまおうかとも思ったんですが、さすがにソレは後ろめたくもあってできませんでね・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
やむを得ず、市の環境課の担当者から教えられた指定業者に電話して、かくかくしかじかと相談してみると、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」が必要とのことで、私が処分したいオリオンの25型のテレビの場合、両方合わせて8千円程度の金額になることがわかりました (^^;
ただ、「リサイクル料金」の方は安くなりませんが、「収集運搬料金」の方は指定場所まで自分で持って行けば、いくらか安くなることがわかりまして、どうせゴミですからねぇ、少しでも安くなるならと、昨日仕事のついでに運んで行って処分してきました (^^)v
なんといっても、私の仕事は運送屋ですから、モノを運ぶのは苦になりませんから (^◇^) 。。。ケラケラ
上が、その時に頂いてきた「家電リサイクル券」で、結果的に
5,292円かかりました (^^ゞ
こんな苦労をせずとも、近所の家電店でテレビを買えば、古いテレビはたいてい安く引き取ってくれるんでしょうが、今回は以前にテレビを買った時に処分せずに大事に取っておいた古い液晶テレビとの入れ替えだったので、電器店に相談するわけにもいかず手こずりました (^_^ゞポリポリ
ただ、今回の一件で思ったんですが、「家電リサイクル法」の趣旨はわからないでもないんですが、一般の粗大ゴミと同じように処分できないようだと、面倒くさくてそこいらに不法投棄する輩も多いんじゃないかと思えてなりません。
法律を作って運用したら、逆に不法投棄が増えたとかいうんじゃ、本末転倒のような気がします。
| 固定リンク
|
コメント