ウナギ
今日は、「土用の丑の日」なので、ウナギにまつわる話題を一つ・・・
絶滅危惧種にも指定され、著しく数が減少しているニホンウナギの代替品として、中国経由で大量に輸入されているヨーロッパウナギについて、中国政府当局が2015年2月以降は輸出を認めないとの意向を日本国内の業界関係者に伝えていると報じられた。
このニュースを皆さんはどのようにお聞きになっているのだろう・・・
当然の事ですが、来年以降はさらにウナギの価格が高くなり、庶民の口に入ることは難しくなりそうです。
しかし、クジラの時にも思ったのですが、そんなに入手が難しいのなら、ムリをしてまでウナギを食べなくてもいいんじゃないかと (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
そもそも、ウナギはとても高価な食材であり、川などから自前で調達できる人は別にして、日本人もめったな事では口にしていなかったご馳走だったはずです。
それが、日本の国民は近年とても豊かになり、スーパーなどでも当たり前のように販売されるようになって身近な食べ物になりましたが、元々数が少ないわけですから、庶民の手には届かない「幻の味」になっても不思議はないんじゃないかと。
私もウナギは大好きではありますが、無い物ねだりをしても仕方がないので、もうウナギは諦めましょうよ (^◇^) 。。。ケラケラ
| 固定リンク
« ダッシュ! | トップページ | 郡山市開成山球場 »
コメント
ウナギ、私も「食わなくてもいいな派」です。
子どもの頃川で取ってきたウナギを食わされてもあまり旨いと思いませんでした。
さすがに大人になって高いやつを食べたら旨かったけど。
投稿: メイの家 | 2014年8月 3日 (日) 12:38
メイさん、どうもです (^_^)/
ドジョウは捕って食べたことがありますけど、さすがにウナギを捕ったことはありません (^_^;
たまに食べたいと思うことはありますが、お店でも年中売っていなくていいんじゃないかと私は思います。
ハレの日に、今日はごちそうだと言って食べるのが、ウナギという食べ物の本来のあるべき姿なんじゃないかと私は思っています。
投稿: 夢ピ | 2014年8月 3日 (日) 13:48