顔写真
コミックやグッズなどを販売している「まんだらけ」が、万引きされた商品が返却されない場合、防犯カメラの顔写真を公開すると予告していたものの、期限ギリギリで方針を転換し、公開を取り止めたと報じられた。
この件については、賛否両論あったようですが、「盗難」に対する店側の自衛の手段として、防犯カメラの映像公開はアリだろうと思う一人です。
警察のような公権力のない一企業が顔写真を公開する事は「私的制裁」だとして、違法行為に当たるなどと反論する識者も多いですが、アウトローに対抗するにはそういう手段も有効だと私は思いますねぇ。
よく言われるところの、「目には目を」というヤツですな (^◇^;)
何か事件が起こる度にいつも思う事ですが、被害者の人権はいつも蔑ろにされるのに、加害者側の人権は必要以上に守られるという不条理です。
被害者は名前はもちろん、顔写真や家族構成、経歴にいたるまで赤裸々に報道されるにも関わらず、容疑者については人権という名の下に、しっかりと法に守られるのが普通です。
加害者が未成年なら、なおの事です・・・ (ノ_-;)ハア…
犯罪者にも人権があるナンて甘い事言ってるから、弱い立場の被害者はいつも泣き寝入りするしかないようなコトになってしまうわけで・・・ (ノ_-;)ハア…
そもそも、「万引き」ナンて曖昧なことばを用いているから、いつまで経っても世の中から盗みが無くならないんじゃないかと私は思っています。
お店からこっそりと商品を持ち出す行為は、明らかな「窃盗」であり、刑事罰で処分されるべき「犯罪」であるという事を、もっと強烈にアピールするべきだと私は思います。
にも関わらず、「万引き」ということばで憎むべき「犯罪」を包み隠してしまうから、盗みが悪い事だという認識も低くなってしまうんじゃないだろうか・・・
いわゆる、ゲーム感覚とでもいうか、お金に不自由しているわけでもないのに、おもしろ半分に商品を盗んでしまうというアレです (__;)
万引きを咎められた関係者の中には、「タカが万引きくらいで・・・」などと、信じられないような暴言を吐くアホもいるくらいで・・・ q(`o')ブー!!
何年か前に、万引きに気付いた書店の店主が、逃げた万引き犯を店の外まで追いかけて行き、万引き犯は車にはねられて亡くなってしまうという事件が起きて、追いかけた店主は万引きされたくらいでそこまでやるかと散々非難され、とうとう書店は閉店を余儀なくされたという悲しいニュースが報じられた事がありました・・・ (__;)
悪いのは万引き犯を追いかけた書店の店主の方だったのだろうか・・・
私はこの事件の顛末を納得のいかない思いで思い出す事があります (__;)
今時、店内や路上に防犯カメラが設置されているのは常識化されているワケですから、もし今回「まんだらけ」が窃盗犯の顔写真を公開に踏み切っていたら、世間に与える衝撃は相当大きかったろうと思いますし、横行する万引き犯に対する大きな抑止力にもなり得たんじゃないかと思う一人です。
もし一時的な欲望で店内の商品を盗んだりしたら、日本中に自分の顔が晒されてしまうかもしれない・・・ と万引き犯に思わせるだけで、犯罪に手を染めようとする輩も激減するだろうと思えるのですがねぇ・・・
身から出たサビというコトで、「犯罪者」には、そのくらいのペナルティがあっても仕方がないだろうと思う一人ですから、今回の公開中止は、正直残念でなりません (ノ_-;)ハア…
| 固定リンク
« のんびり | トップページ | 夏期休業のお知らせ »
コメント
私もそう思います。
防犯カメラの効用は顔を撮影することですから、犯罪に対する防衛のために顔を公表したとしてもそれが「リンチ」とは思えません。
「リンチ」というのは、いじめのような、弱いものを多数で攻撃することだと思います。
犯人が逮捕されたら、マスコミが一斉に顔写真を公開しましたが、逮捕されたらいいのか、マスコミならいいのか、と疑問に思いました。
投稿: メイの家 | 2014年8月24日 (日) 13:36
メイさん、どうもです (^_^)/
現行犯でないと、万引き犯には及び腰なのが今の警察のようで、今回の犯人逮捕は、社会的に大きな話題になったから本腰を入れて捜査をした結果なのだろうと私は思っています。
一般の万引きに対しては、やはり防犯カメラの映像公開はアリなのだろうと思わずにはいられません。
正直なところ、そうでもしなければ、店側は盗られ損でしかないでしょう・・・ (__;)
投稿: 夢ピ | 2014年8月24日 (日) 18:14