オフセット
昨年の7月に、「タイヤハウス」という記事を書いて、前輪を最前部の両端に配置する事によって、運転席の足元が窮屈になるので、最近の流行ではあるようですが、軽自動車ではこういう設計はドライバーを無視したダメな車ではないかと語った事があります。
その繰り返しになりますが、昨日もそういうダメな設計の車に乗るハメになり、とても運転がしづらかったので、あらためて書いてみたくなりました・・・ (ノ_-;)ハア…
写真が、昨日代車としてお借りした、ダイハツのハイゼットで、ご覧のように前輪が最前部に配置されているために、運転席の足元にはタイヤハウスがこれでもか~というくらい大きくせり出していまして、それがためにアクセルペダルもずいぶんと左側にオフセットされて配置されていました (^_^;
クラッチペダルが有るタイプの車なら、普通この位置に配されているのは「ブレーキペダル」だろうと思います (ノ_-;)ハア…
私も、最初アクセルペダルを踏むのが恐くて、何度も足元に目をやってアクセルペダルとブレーキペダルとを確認しながら運転していました (;^_^A アセアセ・・・
しかも、アクセルペダルが左側に大きくオフセットされていますから、通常の運転姿勢も右足だけ足首を左にひねってペダルに足を乗せなくてはならず、どうにも不自然でね・・・ (__;)
こんなヒドイ自動車が作られ、売られているというのは、私にしてみれば許せないコトなんですが、今は多くの軽自動車がこんな風なダメな設計になっているようで、何でなんだろうと思わざるを得ませんねぇ・・・ q(`o')ブー!!
ちなみに、上の写真は私の愛車なんですが、ご覧のように前輪は座席の下に配置されていますから、運転席の足元にもよけいな出っ張りはなく、アクセルペダルもごく普通の位置に設けられており、運転姿勢も楽で、操作も実にスムースです (^_^)V。
| 固定リンク
|
コメント
なるほど、参考になりました。
最近妻が中古の軽でいいから車が欲しい、というのでいろいろ検討していたところです。
でもいつ、どんなのを買うかは、もう少し要検討ですが。
投稿: メイの家 | 2014年9月15日 (月) 13:28
メイさん、どうもです (^_^)/
要は、運転なさる方が気にならなければそれでいいと思うのですが、運転操作はけっこう微妙なものですから、気になる点があればこだわるのも大切な事だと思います。
投稿: 夢ピ | 2014年9月15日 (月) 20:10