意外な効用
10月の末に「傘立て」という記事を書いて、傘立てを利用する人のマナーの悪さを嘆いたことがあります。
不特定多数の人が利用する傘立てですから、後から利用する人のことを考えて使うのが当然だと思うのですが、多くの人は自分の都合しか考えてなくて、実に情けない状態の傘立てがいかに多いことか・・・ (ノ_-;)ハア…
まぁ、それはそれとして、傘立てに入れた傘が盗難に遭ってしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるんじゃないかと思うんですが、傘の盗難を防ぐためにユーザーもメーカーもいろいろと防護策を考案なさっているようです。
直ぐに思いつくのは、傘の取っ手に名前を書いたり目印を付けたりして、盗ろうとする人に警戒心を抱かせることです。
目立つ目印が付いた傘なら、盗んでも直ぐにバレてしまうかもしれないと思わせるだけで、傘の盗難は格段に減るだろうと思われます。
ところで、ある傘のメーカーが、売上げを増やそうとしてちょっとした工夫をしたところ、本来の目的とは別に、盗難防止に役立ったという思わぬ効果が現われて、傘立てに入れても盗られない傘として有名になったというんですが、皆さんにはこのメーカーが行なった工夫がどんなものだったのか、想像がつきますか?
傘立てに入れてある傘の中で、盗みにくいものってどんな傘なんだろうと私もいろいろと考えてみたんですが、私の固くなってしまったアタマではどうにも「コレ」という妙案は浮かばなくてね・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
答えを先に言ってしまうと、そのメーカーのアイディアというのは、傘の取っ手が取り外しできるというもので、傘立てに入れる時に取っ手を取り外すことによって、他人からは壊れた傘のように見え、傘を盗ろうという人にも敬遠されて盗まれないというものです (^◇^;)
元々は、交換自在な取っ手を採用することによって、ファッション性を高めようという目論見だったようですが、ユーザーというのは往々にしてメーカーも考え付かないような使い方をするもので、本来とは違う使い方でヒット商品になってしまうことが少なくありません。
そのいい例が「バイアグラ」で、元々は狭心症の治療薬として研究・開発が始まったワケですが、本来の目的よりも男性器の勃起を促進するという副作用の方が有名になってしまいました(苦笑)
傘の取っ手が簡単に着脱できれば、敢えて取っ手の無い傘を盗もうという人がいるとは考えにくいので、確かに盗難防止に役立つだろう事は想像がつきます。
う~ん、逆転の発想というか、こういうのはメーカーがマトモに考えても思いつかないアイディアなのかもしれませんな (;^_^A アセアセ・・・
| 固定リンク
|
« 銀世界 | トップページ | 冬の交通安全運動 »
コメント
傘の取っ手を取り外しできるようにする、これは思っても見なかったです。
アイデアというのはなかなか出てきませんね。
私も昔から何かのアイデアで特許を取り、一発当ててやろうかと思っていますが、一つとして思いつきません。
金が無いのは知恵を出せ、知恵が無いのは汗を出せ、ということで汗を出しています。(笑)
投稿: メイの家 | 2014年12月13日 (土) 14:09
メイさん、どうもです (^_^)/
私の場合は、金も出せませんし、知恵も出せません。
汗さえも出せないので、せめて元気を出すようにしています (^^)v
投稿: 夢ピ | 2014年12月13日 (土) 15:41