« 豊真将の引退 | トップページ | もう一息 »

2015年1月19日 (月)

全国都道府県対抗男子駅伝 2015

 昨日も例によってテレビの前に陣取り、お昼から放送された「都道府県対抗駅伝」を観戦させていただきました。

 先週の女子に続いて、今週は男子のレースが行なわれ、この大会もまた毎年楽しみにしています (^^)v

 

 この都道府県対抗駅伝の魅力は、一般・大学生達エリートランナーに混じって、中高生が走る区間が設けられていることで、全7区間のうち1・4・5区を「高校生」、2・6区を「中学生」、3・7区を「社会人・大学生」が走る事になっています。
 いわゆる、単なる駅伝大会と違い、エリートランナーの走りを肌で感じることで中高生ランナーの意識改革を行ない、底上げを図るという大きな目的があるわけで、昨日走ったランナー達の中から東京五輪のマラソンランナーが出る可能性はかなり高いだろうと思われます。

 そういう目でレースを見ていると、この選手は伸びるんじゃないかとか、この選手は評判ほどではないなとか、あるいはこんな選手がいたのかなど、あくまでも私の勝手な感想でしかありませんが、青田刈りをしている気分でけっこう楽しいです (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 結果は、埼玉県が安定した走りでトップを守り続け、初優勝を遂げました。
 2位は宮城県、3位は東京都という事で、女子の西高東低とは違い、男子は東日本勢が強いのは、やはり箱根駅伝に出たいと有力ランナーが関東の大学に集まるからなのだろうか (^_^;

 一方、私が応援している千葉県福島県は、今年は両チームとも入賞できず、千葉県が11位、福島県が20位という結果に終わりました (__;)ガクッ
 両チームのランナー達が頑張って走ってくれただけに、残念です・・・

 

 また、今大会では1区で福井県と愛知県が失格となる波乱が起きまして、見ていた私も驚かされました。

 福井の脱水症状で中継所までたどり着けずに棄権扱いというのはわかるのですが、愛知の場合は中継所を目前にして路上に倒れ込み、2区のランナーの目の前で這いつくばってタスキを渡そうと手を伸ばし、ホンのちょっと届かないということで投げて渡そうとしましたが、それでもタスキは届かず、2区のランナーは路上に落ちたタスキを拾って走り出しました・・・
 さすがにこういうシーンは私も初めて見ましたが、いくらなんでもタスキを投げて渡すのはダメだろうと思っていたら、案の定タスキ渡しが不完全のために失格というアナウンスがされ、県としての記録は残らないものの、個人記録は残るということで、両県とも2区以降のランナーが懸命にタスキをつないだ姿が印象的でした。

 愛知県は下馬評も高く、戦前は優勝候補の一角にも挙げられていただけに、いきなり失格というのにも驚かされましたが、スポーツは筋書きのないドラマと言われる所以がこういうところを見てもわかります (;^_^A アセアセ・・・

|

« 豊真将の引退 | トップページ | もう一息 »

コメント

昨晩のサンデースポーツを見ました。
(^-^)v

男女共々、勝てたチームもそうでなかったチームもお疲れ様でした。

駅伝と言ったら箱根駅伝を見ていた時もありますが、今はあまり見ないです。

ですが、駅伝とかマラソンの中継はランナーと共に走り行くコースも同時に映りますので、自分もミニトリップしている様な感覚になるので面白いなと感じます。

去るロンドン五輪の男子マラソンもちょっとだけ見ましたが肝心の金メダルはウガンダの誰だったか忘れましたが、バッキンガム宮殿とか中継で映されたロンドンの美しい街並みは今でも記憶に残っています。(笑)
((o(^-^)o))

投稿: 力三郎 | 2015年1月19日 (月) 07:30

 力三郎さん、どうもです (^_^)/

 確かにロードレースの街並みを見るのは楽しいですね。
 箱根駅伝なんかは、仕事でよく利用する道路を走るので、道筋の風景が懐かしいというか (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 来月に行なわれる東京マラソンなんかは、そういう意味でも見ていて楽しいと思います (*^.-^*)♪

投稿: 夢ピ | 2015年1月19日 (月) 10:45

「青田刈りをしている気分」というのはよくわかります。

やっぱり私は福島県と神奈川県には興味があり、昨年、神奈川県の中学生区間を走っていた神林という選手が素晴らしいな、と思っていたら、今年は熊本県から出場し、一年生ながら一区を八位で走りました。
今後とも彼の動向には注目していくつもりです。

愛知県の一区を走った山藤には、この失敗を糧にして、是非とも箱根駅伝や来年の都道府県駅伝などでリベンジをしてほしいと思います。
小柄ですが十分実力はあると思います。

投稿: メイの家 | 2015年1月25日 (日) 13:33

 メイさん、どうもです (^_^)/

 愛知県は優勝候補と言われていただけに、1区で失格というのは気の毒でした (__;)

 ああいう舞台で走れるほどの選手ですから、失敗は成長の大きな糧になると私は思います。
 また、そうでなくては困るというか・・・ (^_^ゞポリポリ

投稿: 夢ピ | 2015年1月25日 (日) 18:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国都道府県対抗男子駅伝 2015:

« 豊真将の引退 | トップページ | もう一息 »