つぶやき
最近、ツイッターがやたらとハバを効かせていまして、スマホとかPCだけならともかく、テレビやラジオの番組の中でも当たり前のようにツイッターが用いられています。
ラジオの場合ですと、パーソナリティが寄せられたつぶやきを読み上げなければリスナーにはわからないわけですが、テレビの場合だとそういうワケにもいかなくて、画面の下の方等にテロップとして表示されることがあったりして非常に苦痛です (ノ_-;)ハア…
前に、サッカーの日本代表の中継を観ていた時に、視聴者からの応援メッセージという名目で、ツイッターで寄せられたつぶやきが画面に次から次に現われ、うっとうしくて仕方がなかった記憶があります。
つぶやいている本人はそれで満足できるんでしょうけど、なんの関係もない私なんかにはただただ迷惑なだけで (__;)
だいたい、ああいうつぶやきには前向きなものはほとんどなくて、多くは不満とか捨てゼリフの類が圧倒的に多いわけで、見ていて不愉快になるのが常で・・・
だからといって、試合と同じ画面上に表示されるわけですから、つぶやきだけ見ないようにするわけにもいかず、困ったものだなと。
便利なはずのツールも、使い方を誤ると迷惑なだけのシロモノになりかねませんで、テレビの画面にリアルタイムで表示されるツイッターなんかその代表ではないかと私なんかは思っています。
デジタル放送の現在なら、見たい人だけ選択して見ることが可能なわけですから、ツイッターを利用したい人だけがつぶやきを画面に表示すればいいと思うのは私だけなんでしょうか。
つまり、放送局サイドに視聴者への配慮がチョッと足りないんじゃないかと・・・ (ノ_-;)ハア…
こういうつまらない事を思うのは、私がツイッターを使わないアナログ人間だからなんでしょうかねぇ・・・ (;^_^A アセアセ・・・
| 固定リンク
« 河津桜 2015 | トップページ | 納車 »
コメント
自分もツィッターはやりません。今はLINEというのも流行っているそうですがどういう内容かちっともわかりません。(笑)
ヽ(^○^)ノ
投稿: 力三郎 | 2015年2月27日 (金) 07:34
力三郎さん、どうもです (^_^)/
新しいツールは誰もが使っているわけではないので、使っていることを前提にした一方的な押しつけは止めて頂きたいと個人的には思う次第です (^^ゞ
投稿: 夢ピ | 2015年2月27日 (金) 14:14
夢ピさんは、デジタル派かと思っていましたがアナログ派でしたか。
私もツィッターもフェイスブックもやりません。
パソコン開くのも週に一度のみです。
テレビの画面にツイッターの表示がでるのは、確かにウザったいです。
テレビはテレビで勝負してもらいたいです。
投稿: メイの家 | 2015年3月 1日 (日) 14:00
メイさん、どうもです (^_^)/
私も四捨五入すれば還暦ですからねぇ、どうしても新しいものには抵抗があるアナログ人間です (;^_^A アセアセ・・・
それでも、新製品にはある程度興味がありますから、パソコンなんかも初めて購入したのは30年くらい前のことになります (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
もちろん、最初はゲームがやりたくて買ったわけですが、次々に買い換え、そのうちにパソコン通信にはまり、今に至ります (^◇^;)
投稿: 夢ピ | 2015年3月 1日 (日) 14:42
あれはうざったいですね~。
目移りして仕方がないです。
なので、そういう番組はすぐに消します。
投稿: ナンカイ | 2015年3月 4日 (水) 19:16
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
見たくないのは山々なんですが、番組そのものは見たいので、悩むところです(苦笑)
結局、ツイッターの文字は極力無視して、可能な限り番組にのめり込むという現実逃避に終始することになります (^^ゞ
投稿: 夢ピ | 2015年3月 4日 (水) 20:44