ひな飾り
一昨日、我が家ではおひな様を飾りました (*^.-^*)♪
家内が実家から持ってきたひな飾りで、私が独り暮らしをしていた頃には、当たり前ではありますがこういう事は一度もしたことが無いので、家の中が華やかになった感じがしてとてもいいなと (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
実は、このひな飾りは家内が生まれた時にお父さんが買ってきてくれた物だということで、半世紀以上も毎年毎年飾ってきた家内にとっては、思い出深い宝物だという事で・・・ o(*^▽^*)o~♪
高さも30cmに満たないコンパクトなひな飾りですが、内裏雛はもちろん、三人官女や五人囃子、さらには左大臣・右大臣、そして仕丁まで、15人が勢揃いした本格的な五段飾りです (^^)v
いずれもしっかりと作られた木目込人形で、職人の技が存分にふるわれた逸品です o(*^▽^*)o~♪
狭い部屋に飾るひな飾りといえば、男女一対の内裏雛だけを飾った親王飾りを選ぶご家庭が一般的には多いんじゃないかと思えるのですが、家内のひな飾りを見ていると、小さくても良い物を娘に買ってあげたいという親心がひしひしと伝わってくるので、毎年見ていてほのぼのとさせて頂いてます (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
「季節便り」カテゴリの記事
「身の回りの出来事」カテゴリの記事
- ウォッチバンドカレンダー(2017.01.29)
- 銅婚式(2016.03.18)
- 午前と午後(2016.03.07)
- 固形石鹸(2016.02.26)
- 一転して(2016.02.16)
コメント
フルメンバーはやっぱり良いです。
雛祭りの収納も考えなければと思いましたが案外コンパクトな商品もあるとは良いです。
予算とか住宅事情等にもよりますがいろんなバージョンの雛人形があるんですね。
追伸:実はスマホすらなく未だにガラケーです。(笑)
それでもiモードで便利になりました。パケ放題で活用しています。
(^-^)v
一応、予算とか時間をあまり気にせずiモードを使える環境ではあります。
(^-^)v
投稿: 力三郎 | 2015年2月14日 (土) 07:28
奥さまのお父さんの娘を思う気持ちが伝わってきます。
だから、ずーと大事にしてきたのでしょうね。
我が家のお雛様は七段飾りです。
義母が我が家の狭さを全く考慮せずに購入したもので、飾るのも面倒なやっかいなシロモノです。
でも毎年大事に飾っています。
投稿: メイの家 | 2015年2月14日 (土) 11:51
力三郎さん、どうもです (^_^)/
iモードでご覧になっていらっしゃったんですか (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
私の記事は比較的長めのものが多いので、ガラケーのディスプレイでは読むのがたいへんなのでは (;^_^A アセアセ・・・
それはともかくとして、ひな飾りも一般的な雛人形だけではなく、つるし雛のような形の飾り方もありますから、狭い部屋だからといってひな飾りの選択肢が狭いというワケではないと思います。
投稿: 夢ピ | 2015年2月14日 (土) 17:50
メイさん、ありがとうございます (*^-^*)ノ
七段飾りとは凄いですね (;^_^A アセアセ・・・
それだけ大きいと、片付けるのもたいへんなんでしょうね(苦笑)
我が家の場合は、五段飾りとはいっても、桐製のガラスケースの中に入っていますから、そのまま段ボールの箱に入れて押し入れにしまうだけなんですが・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2015年2月14日 (土) 17:57