偽メッセージ
北海道帯広市に在る「道立帯広柏葉高校」に、同校出身の中島みゆきを装った卒業生を祝う偽メッセージが届いていたことが4日わかったと報じられた。
各マスコミは一斉にこのニュースを報じ、様々な解説というか、勝手なことをそれぞれに言っていますが、こんな事、報じるだけの価値のあるニュースなんだろうか・・・ (ノ_-;)ハア…
この記事の最後に、届いたFAXの全文を載せましたから、興味のある方は読んで頂ければと思うのですが、別に悪意のある内容でもありませんし、学校側が勘違いして卒業式で読み上げたことについても、特に問題があったとも思えません。
にも関わらず、「生徒がかわいそうだ」などとコメントをしている人も居らっしゃるみたいですが、本当にそうなのだろうか・・・
もし、卒業生にかわいそうな思いをさせている人がいるとすれば、この偽メッセージを送った人ではなく、こんな些細な事を、さも鬼の首でも取ったかのように大きく取り上げ、あまつさえ犯人捜しもどきを行なおうとしているマスコミの方ではないのか q(`o')ブー!!
ちょうど1年前の、「ゴーストライター」騒ぎの時にも思ったのですが、誰か別人によって創られたものであっても、その曲を聞いた当人が感動したのなら、それはそれで評価するべき作品なのではないかと私なんかは思うのですがねぇ・・・ (ノ_-;)ハア…
作品を聞いた時の感動は、決してウソだったわけではないのですから、後から別人が作曲したものだと知ったからといって、その感動が色褪せてしまうようなものでも、作品の価値が失われてしまうようなものでもないのではないかと。
今回の中島みゆきを装って送られた偽メッセージも、それを聞いた卒業生達の多くは感動し、ありがたいとも思ったのでしょうから、後から偽物だったと知ったからといって、感動が薄れたり怒りを感じたりはしないだろうと個人的には思う次第です。
後日、卒業生達がこの偽メッセージのことを思い出した時に、嫌な思い出しか残っていないとはどうしても思えないのですよ。
例えば、同窓会かなんかで「卒業式の時に、誰かが中島みゆきのフリをしてお祝いのメッセージをFAXしてきたっけなぁ・・・」みたいなハナシが出た時に、「そうそう、アレにはまいったよなぁ」と誰かが相づちを打ったとして、その「まいった」ということばは偽メッセージに対して言われたことばなのでしょうか・・・
おそらくは、偽メッセージに対してというよりは、必要以上に大騒ぎして学校に押しかけたマスコミに対して、アレにはまいったよなぁ・・・ という思いの方が強いだろうと私は思います。
なぜなら、たとえ偽メッセージではあっても、聞いた卒業生達にはしっかりとあの時の感動が残っていると思うからです。
まぁ、卒業生達が皆、私と同じように考えているとは思いませんが、たとえ偽物であったとしても、メッセージそのものには嫌な感情は抱いていないのではないかと思えてなりませんでね・・・ (;^_^A アセアセ・・・
------------------------------------------------------------
《 学校に届いたFAXの全文 》
中島みゆきさん よりのメッセージ
帯広柏葉高校 三年生の皆さん
ご卒業おめでとうございます。
合唱コンクールで 皆さんが 私の
時代 という曲を 歌って下さった
様子は テレビの録画DVDなどで
拝見しました。どうもありがとうございます。
私は 現在 次のアルバム作りのために
レコーディングで海外へ出ており、卒業式に
参加することはできません。 皆さんの
前途に幸多かれとお祈りします。
| 固定リンク
コメント
私の出身高にはそこまで著名な卒業生はいません…(笑)
中島みゆきが同じ高校に在籍していた先輩という事実だけでも充分です。
電報とかメールだと顔を会わせないでやり取りできるので誰かが中島みゆきを名乗って祝辞を送る事も考えられるでしょう。
無理は承知ですが、一番嬉しいのは中島みゆきさん御本人がサプライズで母校を訪問して一曲歌ってあげる事でしょう。
投稿: 力三郎 | 2015年3月 8日 (日) 07:13
力三郎さん、どうもです (^_^)/
おっしゃる通りですよねぇ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
個人的には、卒業生達の事を考えるなら、あまり騒ぎたてずにそっとしといてほしいなと (^^;
投稿: 夢ピ | 2015年3月 8日 (日) 09:12
冒頭に「中島みゆきさん よりのメッセージ」と書いてあることに違和感を感じなかったのでしょうか。
私の妻は、「中島みゆきがこのニュースを知ったならば、本当のメッセージを出さなきゃ、そうすれば中島みゆきの評判がまた上がるのに」と言ってました。
確かにそうすれば、ほのぼのとしたニュースになったと思いますが、本人は海外にいてこのことを知らないのかもしれません。
投稿: メイの家 | 2015年3月14日 (土) 17:23
メイさん、どうもです (^_^)/
冒頭の一文により、中島みゆきの事務所などの関係者が、忙しい中島みゆきに代わって代筆したメッセージというふうに考えた人が多かったようです (^_^;
いずれにしても、FAXや郵送された手紙を見ても、本人のものかどうかを第三者が判断するのは難しいだろうと思います。
この騒ぎがあった後で、中島みゆき本人が実際にメッセージを出しても、さらに騒ぎが大きくなるだけのようにも思えます。
投稿: 夢ピ | 2015年3月15日 (日) 06:54