外房を走る
今日、房総半島の最南端にある野島埼灯台の近くまで仕事で行って来ました。
以前は、勝浦市や鴨川市、あるいはその先にある館山市などへも比較的よく行っていたんですが、ここ数年は外房方面への仕事はほとんど無くて、もっぱら都内や神奈川、埼玉方面への仕事が多かったので、仕事ではありますが、けっこう楽しみながら行ってきました (^◇^;)
と申しますのも、九十九里浜に代表される外房は、黒潮が流れているために温暖で、関東では他に先がけて春が訪れるので、今時分は春の花を目的に多くの観光客が訪れるので、私も仕事ついでに春を探してこようかなと思いましてね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
行きは納品時間の指定があるので、高速道路でイッキに南房総市に向かったんですが、帰りはのんびりと太平洋岸を北上する形で帰ってきました (^^)v
まずはお約束の花畑です (*^.-^*)♪
野島崎周辺は「房総フラワーライン」という名前の道路がありまして、こんな感じの花摘みができる花畑が道路沿いにいくつもあります。
写真は、道の駅「白浜野島崎」の敷地内に作られていた花のかまくらです(笑い)
こんなもの初めて見ましたが、春の房総らしくてなかなかおもしろいなと・・・
色も濃いピンクなので、おそらくは早咲きの河津桜だと思うんですが、九十九里の白子町で見かけた桜並木です ヽ(^◇^*)/
「しらこ桜まつり」が開催中ということで、桜の下でくつろいでいるお客さんもいらっしゃいました。
写真は、合併で南房総市と名前を変えた「和田町」に新しく造られていた、道の駅「和田浦WA・O!」の入口で見かけた、シロナガスクジラの全身骨格です (;^_^A アセアセ・・・
ここ和田町は伝統的な捕鯨の町であり、捕鯨の基地として知られています。
もちろん、今現在でも捕鯨が行なわれており、クジラ料理が名物の店も何軒もあります。
ただ、南氷洋で捕れるような大型のクジラではありませんで、比較的小型のツチクジラ漁が中心だそうですが (^^ゞ
この骨格標本のもととなったシロナガスクジラも、おそらくは遠方の海で捕獲されたものだと思いますが、さすがにデカイなと・・・ (;^_^A アセアセ・・・
そして、勝浦市の豊浜海水浴場で見かけたサーファー達です (^^;
こんな時期でもサーフィンを楽しんでいる人がいるのに驚きですが、私は寒がりですからねぇ、何を好き好んでこんな時期に冷たい海に入っているのか理解できません (^◇^) 。。。ケラケラ
以上、外房を走って見かけた一足早い「春」です ( ^-^)/ ♪
| 固定リンク
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント
白浜には六年前の今くらいの時期に泊まり掛けで行きました。春を先取りしてきました。
(^-^)v
高速バスのなのはな号に乗車して、アクアラインと館山道で富浦まで一気に南下、内房線の特急が千倉から館山そして君津止まりになってしまいましたが、南房総は高速で便利になりました。
実は先日、九十九里の白子と片貝に行って来ました。
それぞれ別の日に日帰りで、いずれも生憎の曇り空でしたが、九十九里の広大な砂浜と太平洋の潮騒を愛でて来ました。
泳ぎもマリンスポーツもしないですが、海は大好きです。いわばパワースポットです。
(^-^)v
投稿: 力三郎 | 2015年3月12日 (木) 22:41
力三郎さん、どうもです (^_^)/
海がお好きな方は多いですよね (*^.-^*)♪
千葉県は、海も山もあって温暖なので、私はとても気に入っています (^^)v
私の住んでいる成田からだと、車で1時間もかからずに太平洋が望めます。
時々家内と、海の幸を味わいに出かけたりしています (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2015年3月13日 (金) 06:57
外房は、まさに春爛漫ですね。
子供が小さい頃は、この春休みには車で旅行しました。
行川、鴨川、勝浦、館山、それとマザー牧場の近くなどに宿泊しました。
あの頃は、私も花粉症にかかっていませんでしたし、いい季節を満喫できました。(笑)
投稿: メイの家 | 2015年3月14日 (土) 17:04
メイさん、どうもです (^_^)/
千葉県は、神奈川や埼玉ほど文明化が進んでいない分、自然は豊富にあります (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
森田健作千葉県知事のおかげで、アクアラインが利用しやすくなり、神奈川や埼玉方面からの観光客が房総半島を訪れる機会が増えたように思います。
千葉県の魅力をもっと多くの方に知って頂きたいです (*^.-^*)♪
投稿: 夢ピ | 2015年3月15日 (日) 06:33