注文相撲
8年前にも「注文相撲」というタイトルの記事を書いたことがあります。
大相撲の取り組みで、立ち合いの際にマトモに相手にぶつかっていかず、左右に身体を動かすなど、何らかの奇襲を仕掛けながら立つ立ち合いを「注文相撲」と言います。
注文を付けること自体は悪いことではありませんし、戦法の一つとして私は肯定派の一人です。
ただ、先の記事でも述べたように、横綱や大関などの看板力士が立ち合いに注文を付けることは善しとしない私がいます。
「注文相撲」はあくまでも奇襲戦法ですから、仮にも角界のトップに立っている横綱や大関がそういう姑息な立ち合いをするのは、みっともないと思うからです。
ところで、今場所新十両で大活躍をしている御嶽海ですが、12日目を終えて10勝2敗と優勝争いの単独トップに立っています。
その御嶽海が、初日から土つかずの7連勝で中日を迎えた時、立ち合い直ぐに左に動く注文相撲で千代皇を寄り切り、新十両としては12年初場所の千代大龍以来、戦後5人目となる全勝での中日勝ち越しを決めた相撲がありました。
この快挙に対し、館内は逆に静まりかえり、観客は御嶽海に無言の抗議をした。
いわゆる、失うモノのない新十両の若手が、注文相撲という姑息な手段を用いて中身のない白星を手にした事に、声のないブーイングを送ったわけですが、私自身はこの観客の心ない仕打ちにこそブーイングを送りたい一人です。
確かに、立ち合いの変化で白星を拾っても身になるものは無いし、楽して勝とうという卑しい心根も本人のためにはならないので、安易な注文相撲には私も否定的な一人ではあるのですが、何事にも「TPO」というものがあるワケで、何が何でも注文相撲で星を拾う事が悪いとは私は思っていません。
「新十両」の場所というのは一生の間にたった一度しか無いわけですから、その記念すべき場所に何某かの記録がかかっている取り組みがあったとしたら、私は変化でも何をしてでも、とにもかくにも絶対に勝ちたいと思った御嶽海の気持こそ大事なのではないかと思っている一人です。
その御嶽海が、昨日の取り組みで再び立ち合いに変化をし、蒼国来を叩き込んで10勝目の白星を挙げましたが、私はそれでも御嶽海を非難する気にはなれません。
むしろ、ここまで来たらどんな手を使ってでも、新十両のこの場所で優勝を果たし、歴史に名前を残して欲しいと思っている私がいます。
もちろん、来場所以降、楽して勝とうという気持が少しでも見えるような相撲を取ったら、その時には遠慮なく御嶽海にブーイングをしたいと思います (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
それだけの資質と才能を持った力士だと思うからこそ、若い時分には苦労して苦労して己を磨き、やがて大きく成長した姿を見せて欲しいと思います。
ちょうど、今の遠藤のように・・・です (^^)v
| 固定リンク
コメント
かく言う御嶽海も北播磨にはたかれて黒星してしまいました。苦笑
十両下位ならば厳しい生存競争がありますし、なりふりに構っちゃいられないんでしょうし、力三郎自身立ち会いの変化を卑怯の一点だけで捉えるのではなく、ある程度は笑い飛ばせる位にはなりましたが、それでも格上が率先してやるべき技とは思えません。
(^-^;)
さて、大相撲も終盤ですが、豪太郎くんと菊ちゃんの出来レースは辟易です。
ι(`ロ´)ノ
ただ、旭天鵬には最後まで諦めずに幕内残留に一縷の望みを繋げて欲しいです…
(^-^;)
投稿: 力三郎 | 2015年7月24日 (金) 21:45
力三郎さん、どうもです (^_^)/
どうでしょうねぇ、立ち合いの変化は「技」と言えるのでしょうか(苦笑)
個人的には、作戦とか戦法の類ではないかと思っているのですが・・・ (^^ゞ
その上で、叩き込みとか引き落としとか、あるいは送り出しなどの決まり手でとどめを刺すというイメージでしょうか (^^)v
投稿: 夢ピ | 2015年7月25日 (土) 06:19
私も力士が勝に行くために「注文相撲」を取ることに否定的ではありません。
ただ相撲も興行ですし、ビジネスです。
つまりは、金を払って見に来た観客が満足できる、これはすごいという相撲を取ることが力士には求められると思います。
そうでないと、観客は来なくなりますので興業として成立せず、力士にも金は行かなくなります。
注文相撲が観客に大いに評価されるのは、体力差が極端な場合や実力差が極端にある場合などに限られるでしょう。
そういう意味において、観客が無言であったのは、優しい日本だからであって、外国ならば当然ブーイングの嵐でしょう。
私だったら「金返せ」ぐらい言ってやりたいなあ。たぶん言わないけど。(笑)
投稿: メイの家 | 2015年7月25日 (土) 11:39
メイさん、どうもです (^_^)/
優しい・・・ですか (^^;
そういうご意見は貴重ですねぇ(苦笑)
目の肥えた観客が多く、キビシイ反応というのが一般的なご意見ではないかと思います (;^_^A アセアセ・・・
ただ、興行的に成り立たないという意見はその通りだと思います。
数年前、八百長問題が騒がれた頃、確かに決まり手は前にバッタリと落ちる叩き込みのような引き技が多かった事を思い出します。
ああいう相撲を見せられては、土・日以外の平日に満員御礼はほとんど出ませんでしたから・・・ (ノ_-;)ハア…
投稿: 夢ピ | 2015年7月25日 (土) 18:51