夏バテ
私は、雪国の出身ではありますが、寒いのはからきしダメで、その代わり暑いのはけっこう平気な方で、生まれてからこの方夏バテなんて一度も経験したことがありません。
ですから、これまではいくら暑くても自分だけは大丈夫と豪語していた私がいます (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
ところが、今年の夏は少々事情が違うようで、梅雨が明けてからこっち、なんとなく身体がだるいし、気持もスッキリしなくて、もしかしたらコレが一般に言うところの「夏バテ」というものなのかなと思うようになっている私がいます (;^_^A アセアセ・・・
普通に仕事もしていますし、食欲もいつもと変わりなく、身体的にもこれといって不調なところは無いんですが、何をするのも億劫でモチベーションが上がらず、動くのが面倒だと思ってしまう私がいまして、コレはいったいどうしたことだろうと・・・ (^◇^;)
考えてみれば、私もすでに57才という年齢になっていますから、若い頃から比べれば体力もずいぶん落ちているんでしょうし、いつまでも若いつもりでこれまでと同じに過ごせると思うのは間違いなんだろうと考え直した次第です (^_^ゞポリポリ
今まで夏が苦にならなかったからといって、これからもそうである保証などどこにも無いわけで、そうであるのなら、このところの猛暑に私の老体が耐えられず、いつの間にか悲鳴を上げていたとしても不思議はないのかもしれません (^^ゞ
まぁ、最近ではオトコにも更年期というものがあるようだというのが定説のようなので、夏バテなんかではなく、ひょっとしたら更年期障害という可能性も無いわけではないと思うのですが、そこまでは考えたくないので、私も人並みに夏バテをしたようだという事で手を打ちましょう (^◇^) 。。。ケラケラ
というコトで、三日ほど更新を休みましたが、ボチボチ居酒屋の営業を再開してみようかなと思っています ( ^-^)/ ♪
| 固定リンク
「身の回りの出来事」カテゴリの記事
- ウォッチバンドカレンダー(2017.01.29)
- 銅婚式(2016.03.18)
- 午前と午後(2016.03.07)
- 固形石鹸(2016.02.26)
- 一転して(2016.02.16)
コメント
暑いのはからきしダメと言う訳ではありませんが、埼玉ゆえ雪国の様な豪雪の過酷さを体験せずに済みますし昼間ならば厚着でしのげる冬の方が好きです。日照時間が短いのが玉にキズですが…
(^^;)
熱中症の被害を耳にしますが、今は高齢者でも昔は猛烈社員だった人達だったのかも知れません。
若い男でさえも夏の日中の炎天下の運動は危険なレベルですし、仕事で屋外に出ざるを得ない人達も今の時期は本当に命懸けでしょう。
ともあれ、今年も夏越え 出来ると良いですね。
o(^-^)o
投稿: 力三郎 | 2015年7月31日 (金) 23:56
力三郎さん、ありがとうございます (*^.-^*)♪
私は昔から冬は大っ嫌いです (^^;
最近は、連日のように熱中症のニュースが報じられますが、それでも甲子園大会は当たり前のように開催されます。
太陽が似合う高校球児たちは、熱中症にはならないとでも思っているのでしょうか (ノ_-;)ハア…
おそらく、大きく報じられないだけで、あのアルプススタンドでは毎年何人かの観客が熱中症で倒れ、救急車で搬送されているのだろうと私は訝かしんでいます。
いい加減、高校野球の開催も見直す時期に来ているんじゃないかと思いますがねぇ・・・ (__;)
投稿: 夢ピ | 2015年8月 1日 (土) 07:06
年を取って体力が落ちてきた、ということは私も思いますが、この暑さは以前にはなかったもので、異常さを感じてしまいます。
冷房嫌いのこの私も冷房を使わざるを得ないのですから。
37度とか38度とか二十年前にはあり得なかった温度が平気ででますし、温暖化は確実に進んでいます。
この先が心配です。
投稿: メイの家 | 2015年8月 1日 (土) 13:09
メイさん、どうもです (^_^)/
確かに異常な暑さを私も感じますが、おそらくこれは自然現象ではなく、人為的にもたらされたモノだろうと私は考えています。
だからといって、今の快適さを人類は決して手放さないだろうと思うので、これからもますます住みにくい環境になっていくんだろうと思っています (__;)
エアコンが世の中から消えて無くなれば、おそらくこんな常軌を逸した気温にはならないだろうと思うので、私自身は、エアコンが世の中から消えても困らないと思っているんですが、おそらくそんなコトを考えているのは私くらいのモノだと思います(苦笑)
投稿: 夢ピ | 2015年8月 1日 (土) 17:28