彼岸花 2015
写真は、先週の金曜日に千葉県内で見かけた彼岸花です (^^)v
今年の秋の彼岸は、入りが9月20日、中日が23日ですから、10日に彼岸花を見かけたのはかなり早いというコトになりますが、実際、彼岸花を初めて見かけるのは、例年ですと9月の20日前後ですから、今年は10日くらい早く咲き出したことになります。
それはともかくとして、誰がこの花に「彼岸花」ナンて名前を付けたのか知りませんが、その名前通りに毎年キチンキチンとお彼岸に花を咲かせる律儀さはたいしたものだなと・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
以前は、気温がある程度下がってきたのを敏感に感じ取って咲き出すんだろうと思っていたのですが、ここ数年は記録的な猛暑が続いており、それでもお彼岸にはしっかり咲き出すのが不思議でなりませんでした (^^;
しかし、彼岸花は気温とは無関係に、一日の昼の長さを目安に咲き出すということがわかり、なるほどと・・・ (^_^ゞポリポリ
あれほど暑かった夏も、先月の下旬あたりから雨の日が増え、気温もそれほど上がらなくなって秋の気配を感じるようになりました・・・
こんなふうに、道端に彼岸花の赤い色を見かけるようになると、季節は明らかに「秋」なんだなと・・・ (*^.-^*)♪
| 固定リンク
コメント
我が祖母は、お墓の周辺ら咲いていた彼岸花を見て、「しびどばなっつうんだ」などと言っておりました。
咲く時期で、こんな名前を付けられてしまう彼岸花は可哀そうでもありますが、かえってよく覚えてもらえるという効果もあったかな。(笑)
投稿: メイの家 | 2015年9月19日 (土) 18:40
メイさん、どうもです (^_^)/
この写真を撮った場所も墓地で、バックに手桶が写っているのがご覧になれると思います。
「死人花」ということばも、墓地の周辺で見かける事が多いことから付けられたんでしょうけど、個人的には彼岸花は好きな花の一つです (^^ゞ
投稿: 夢ピ | 2015年9月20日 (日) 11:54