海岸線
8年前に、海に面していない県のことを取り上げた「やなぎとしなぐさ」という記事を書いたことがありました。
47都道府県の中で、海に面していない内陸県は8県有り、その頭文字を並べたモノが「やなぎとしなぐさ」ということになるわけですが、じゃぁということで、海に面している都道府県の事を記事にしてみようと思ったのが今日の記事の趣旨です (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
海に面しているということは、「海岸線」が存在するということになりますが、海のある39の都道府県の中で、海岸線が一番長いのはどこかということになると、どうですか (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
こう問われると、ほとんどの人は、四方全てが海に面している「北海道」がダントツで一番だろうと考えると思うのですが、実は北海道よりも長~い海岸線を持つ県が一つ存在します (^^)v
さて、その県はどこか・・・ ( ^-^)/ ♪
答えを言ってしまえば、それは「長崎県」という事になるんですが、どうですか?
長崎県って、そんなに海岸線が長いイメージってありますか?
面積では北海道の20分の1程度しかない長崎県なのに、どうして北海道よりも長い海岸線を持っているのかといえば、対馬、壱岐、五島列島などの島々が971もあり、その数は日本一を誇ります。
一つ一つの島は、小さな島が多いので、海岸線の長さといってもタカがしれているワケですが、それでもそれらの島々の海岸線を全部つなぎ合わせると、4.202kmもの長さになり、北海道の3.062kmをはるかに凌ぐ長さになりますから驚きです (^◇^;)
しかし、北海道も北方4島を加えれば、4.410kmと長崎県を超えて1位となりますが、今現在北方4島は日本の実効支配が及ばないロシア領ですから、現実的には長崎県が日本一海岸線の長い県という事になります (^^)v
ちなみに、1位長崎県、2位北海道に次いで、3番目に長い海岸線を持つ県は、鹿児島県です (^^)v
各県の海岸線の長さは、資料によってずいぶん違うので、上の数字は一つの目安として下さい (^^ゞ
ただ、北方領土を加えなければ、1位が長崎県という事実は動きません。
| 固定リンク
コメント
このうんちくは私も知ってはいましたが、改めて地図を見ますと狭い割には海岸線が入り組んでいますし、「五島列島」と「対馬」だけでなく「九十九島」も長崎県ですからね。
ヽ(^○^)ノ
投稿: 力三郎 | 2015年9月 8日 (火) 07:31
力三郎さん、どうもです (^_^)/
四国とか九州とかは全く縁のない土地だけに、長崎県にそんなに島があるとは知りませんでした (;^_^A アセアセ・・・
しかし、タカが島とはいっても、それが千近くもあるとなると、海岸線の長さだって相当なモノになるんでしょうね (^^ゞ
投稿: 夢ピ | 2015年9月 8日 (火) 10:33
海岸線の長さの比較で、関東で一番長いのが、東京なんですね。
全国で何位なのかは知りませんが。
これも、島のおかげなんですけど、やっばり意外感がありますね。(笑)
投稿: メイの家 | 2015年9月12日 (土) 18:32
メイさん、どうもです (^_^)/
千葉県は九十九里浜とかが有名ですけど、海岸線はワリと短い方なんですよね (;^_^A アセアセ・・・
これも、意外と言えば意外なのかも(苦笑)
投稿: 夢ピ | 2015年9月12日 (土) 22:09