« 怪我と意地 | トップページ | スタッドレスタイヤ »

2015年11月24日 (火)

負け犬

 20151124001_2

 

 昨日、J2の最終節が行なわれ、私の愛するジェフ千葉は、0-2で敗れ、来年もJ2残留が決まった・・・ (ノ_-;)ハア…

 まぁ、昨日の試合が全てではなく、10月以降は昇格できそうな雰囲気は全く無かったので、落ち着くところに落ち着いたのかなという感じですがね (__;)

 

 20151124003

 20151124002_2

 

 上は、最終的な順位表と、10月から最終節までの8試合の戦績なんですが、第35節から第42節までの8試合は、2勝5敗1分という惨憺たる成績で、とてもJ1昇格を目指しているチームのソレとは思えません・・・ q(`o')ブー!!

 一応、10月を迎えた時点では、自動昇格となる1位・2位は難しいとしても、さすがにプレーオフに出る事のできる6位圏内は大丈夫だろうと思っていたんですが、その後ず~っと勝てない試合が続き、「勝点3」が遠く、順次下位のチームに追い抜かれていくのを見ているのは辛かったです・・・ (__;)

 しかし、上の表をご覧になってもおわかりのように、ホームの戦績は2勝1敗1分とそこそこなんですが、アウェイとなると4戦全敗ですからねぇ、このあたりをなんとかしないと来年も昇格は難しいでしょうなぁ・・・ (ノ_-;)ハア…

 

 来年でジェフ千葉のJ2暮らしも7年目になります。
 J1から降格した当初は、まさかこんなにJ2暮らしが長引くとは思っていませんでしたが、いい加減でJ1に上がってくれませんかねぇ・・・ (__;)

 ホント、たのみますよ・・・ (-人-)

|

« 怪我と意地 | トップページ | スタッドレスタイヤ »

コメント

サッカーも因果なスポーツですね。

Jリーグ開幕当初は失礼ながら「ばか騒ぎ」とか「どうせすぐ下火になるだろう」位の認識しかありませんでしたが、あの熱狂は無いものの開幕から20年以上経っても脈々と続いているのは大したものです。確かにJリーグ維持の為に客足や収益は必須でしょうが、地道に継続することに価値があります。

欧州に選手を輩出する度に下の選手がどんどん這い上がってくるのもJリーグの良い循環です。
プロ野球は主力がメジャーに行くとチームが一気に弱くなりますから…
(^_^;)

本題に戻って、入れ替え戦は勝てればどんなチームにでもチャンスは与えられるし、見ている方としてプロスポーツの緊迫感を生み出していますが、古豪が何年もJ2だと終わったと思ってしまいますし、お金と気力を使って応援にやってくるサポーターが気の毒に思えてきます。

投稿: 力三郎 | 2015年11月24日 (火) 08:14

 力三郎さん、どうもです (^_^)/

 確かに、古豪が何年もJ2暮らしだと、集客力は落ちます・・・ (;^_^A アセアセ・・・
 そもそも、ジェフはJ1にいた頃からそれほど客が入るチームではありませんでしたから、今は毎試合1万人を出るか出ないか程度の入りしかありません。

 まぁ、プロであるからには、魅力あるチームであることが求められますし、そのためには強くなる事が一番の早道であることは言うまでもありませんが、勝てないと集客力が落ち、資金も無くなって良い選手は逃げていき、ますます勝てなくなります (;^_^A アセアセ・・・

 いわゆる、負のスパイラルというヤツですね (^^ゞ

投稿: 夢ピ | 2015年11月24日 (火) 16:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 負け犬:

« 怪我と意地 | トップページ | スタッドレスタイヤ »