日光いろは坂女子駅伝 2015
昨日、楽しみにしていた「福岡国際マラソン」をテレビ観戦しまして、結果はケニアのマカウが2年連続で優勝し、日本勢は旭化成から一般参加で出場した佐々木悟が、国内招待選手を差し置いて日本人トップの3位でゴールし、痛快な思いをしました ヽ(^◇^*)/
ところで、テレビ番組表を見ていると、夕方から「日光いろは坂女子駅伝大会」という聞き慣れない大会が録画放送される事を知り、おもしろそうだというコトでさっそく見物する事にしました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
何でも、昨年産声を上げたばかりの大会で、今年が2回目という事で、運営面にはまだまだ課題も多いようですが、観ている分にはけっこう楽しめまして、来年以降も観てみたいなと思わせてくれるおもしろい駅伝大会でした (*^.-^*)♪
何といっても、箱根の山登りを彷彿とさせる、いろは坂を駆け上がって行く華やかな女子大生ランナー達の姿が眩しくてね (^◇^) 。。。ケラケラ
今回の参加は17大学18チーム ヽ(^o^)尸
ただ、歴史が浅い事もあって、大学女子駅伝王者の立命館大などはこの大会を無視し続けており、参加校の充実が運営には不可欠との思いも否めませんでした (;^_^A アセアセ・・・
今の時点では、年末に行なわれる「富士山女子駅伝」ほどの魅力はありませんが、何事も続ける事で存在感は増していきます (^^)v
大会のインパクトは「いろは坂」の方が上だと思うのですが、「富士山」のネームバリューには遠く及ばないのが現実だと思うので、少なくても立命大が参加したいと思うような大会にならなければ、「日光いろは坂女子駅伝」にも未来は無いんじゃないかと思えます・・・ (__;)
今年の大会が実施されたのは、一週間前の11月29日の日曜日。
紅葉の盛りは過ぎたとはいえ、まだまだ日光は観光シーズンのまっただ中にあるはずで、日光市街から中禅寺湖に至る第一いろは坂等を通行止めにする等して開催されたワケですが、地元のお店や観光客などから迷惑だとかの苦情は出なかったのだろうか・・・ (;^_^A アセアセ・・・
| 固定リンク
「ロードレースを語る」カテゴリの記事
- 箱根駅伝無責任予想(2016.12.29)
- 名古屋ウィメンズマラソン 2016(2016.03.14)
- びわ湖毎日マラソン 2016(2016.03.08)
- 東京マラソン 2016(2016.03.01)
- あっぱれ!(2016.02.01)
コメント
駅伝も乱立ですね。
開催地にとっては大きな集客源ですから、誘致したいでしょう。
箱根なんかは、駅伝の二日間だけで年間売り上げの中でかなりの割合になるらしいです。
いよいよ高校駅伝、箱根駅伝、都道府県駅伝と続き、マニアには堪えられない季節になりました。(笑)
投稿: メイの家 | 2015年12月12日 (土) 17:41
メイさん、どうもです (^_^)/
ロードレース大好き人間の私にとっては、本当に有り難い半年間です(苦笑)
なにしろ、毎週のように駅伝やマラソンの中継がありますから、その都度テレビの前に張り付いています (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
一年の始まりも、朝の7時に起きてニューイヤー駅伝を観る事から始まります (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
投稿: 夢ピ | 2015年12月12日 (土) 19:05