« 酒盛り | トップページ | 今年の重大ニュース »

2015年12月25日 (金)

松戸市長

 千葉県の松戸市長といえば、「すぐやる課」で全国に名を馳せた松本清が断然有名ですが、今日語りたいのは松戸市の市長の事ではなく、お隣の船橋市の市長のことです (^_^ゞポリポリ

 

 どういう事かと申しますと、船橋市の現在の市長さんは「松戸徹」というお名前だそうで、言うならば「松戸船橋市長」というのが正式な役職名となるのかな・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 略して、「松戸市長」というコトになると思うのですが、「松戸船橋市長」と紹介されても、松戸市の長なのか、船橋市の長なのか、実に紛らわしい名前だと思いませんか (^◇^) 。。。ケラケラ

 という事で、下が船橋市の公式HPに掲載されている市長プロフィールですが、興味があればご覧になってみてください(苦笑)

http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisei/shichoushitu/0001/p004832.html

 

 ところで、名前に付きものの「苗字」ですが、けっこう地名と同じものが使われていたりします。

 「福島」とか「千葉」などというのはけっこうポピュラーな例だと思いますが、そうであるならば「松戸」という姓の人が船橋市の首長であったとしてもなんら不思議でも珍しい事でもないわけです。

 ではありますが、「松戸船橋市長」というのはけっこうインパクトがあると思いませんか・・・(苦笑)

 私は、ラジオでこの事実を知った時、不謹慎ながら「おもしろい!」と思ってしまいました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 そんなコトを思うのは、私だけなんでしょうか・・・ (^_^ゞポリポリ

|

« 酒盛り | トップページ | 今年の重大ニュース »

コメント

おもしろいです。
ヽ(^○^)ノ

ちなみに敬称略ですが私の同級生にも
「千葉」「成田」「船橋」「市川」
が実在しました。懐かしいです。

ルーツかどうか定かではないですが、千葉県の地名は苗字としてよく使われているような気が致します。思えば前の総理も「野田」佳彦さんですね…
(;^_^A

ただ、「市川」とか「成田」ならば全く違和感がないですが「松戸」と言う姓があったのは初耳です。

投稿: 力三郎 | 2015年12月25日 (金) 17:05

 力三郎さん、どうもです (^_^)/

 「千葉」「成田」「船橋」「市川」さんが同級生に居ましたか・・・ (;^_^A アセアセ・・・

 私は、あまり地名と縁のある苗字が身近に居た記憶はないんですが、これだけいらっしゃるというのもスゴイというか・・・

 松戸という姓は、私も初めてのような気がします (^◇^;)
 あまり記憶にありません・・・ (^^ゞ

投稿: 夢ピ | 2015年12月25日 (金) 19:53

 船橋市役所で「松戸市長」・・・結構仕事がやりにくい職員は多いと思いますよ。

 私も元千葉県民ですが、松戸さんという姓の方は会ったことがないし、本などでも見たこともないです。よりによって、そんな姓の人が市長とは・・・。

投稿: バークハート | 2015年12月26日 (土) 00:51

 バークハートさん、どうもです (^_^)/

 やっぱり、かなり違和感はありますよねぇ・・・ (;^_^A アセアセ・・・

 有権者は、松戸さんが立候補した時に戸惑ったりはしなかったのでしょうか・・・(苦笑)

投稿: 夢ピ | 2015年12月26日 (土) 05:34

へーーー、面白いです。(笑)

少し話は違いますが、昔仕事で「やまがた けん」という人から電話をもらったことがあります。
理解できず何度も聞き返したうえ、理解した後は電話口で思わず笑ってしまい、失礼なことをしてしまいました。

投稿: メイの家 | 2015年12月26日 (土) 16:25

 メイさん、どうもです (^_^)/

 「やまがた けん」というのはインパクトありますねぇ (^◇^;)

 そういえば、私が喜高に通っていた頃、「奥」という体育教師がおりまして、私も授業を受けた一人なんですが、在校中に結婚しまして、「奥さんが奥さんをもらった」と生徒達は陰口を言っていました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

投稿: 夢ピ | 2015年12月26日 (土) 17:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松戸市長:

« 酒盛り | トップページ | 今年の重大ニュース »