B6サイズ
私は、日々の売上伝票として「B6サイズ」のコピー用紙を使っていまして、この用紙にPCとプリンターとを使って伝票を仕上げています。
以前は、某大手軽運送組合に加入していましたから、私も当たり前のように組合専用の売上伝票を使っていたわけですが、2011年の暮れに組合から脱退したので、それまでの売上伝票が入手できなくなり、あれこれ考えた結果、PCソフトを使って自分で作成する事にしました (^^ゞ
この辺りの経緯は、4年前に「売上伝票」という記事で語った事があります。
それはともかくとして、この時から私は「B6サイズ」のコピー用紙を使う事になったわけですが、この「B6サイズ」というのがけっこう大きなネックになりまして、入手するのがかなり困難で ・・・ (;^_^A アセアセ・・・
と申しますのも、「B5」や「A5」のコピー用紙ならごく普通に流通していますから、どこででも買う事が出来ますが、「B6」のコピー用紙となると、まず置いてあるお店を見かけた事がありません (__;)
最初のうちは、「B5」サイズのコピー用紙を半分に切って使っていたのですが、いつまでもそんな面倒な事をやっているわけにもいかず、本腰を入れて「B6サイズ」のコピー用紙を探し始めたのが4年前の春の事です ・・・
写真は、私がネットで買い求めている「B6」のコピー用紙なんですが、ナンてことはない、一般によく見かける「B4」のコピー用紙500枚の束を、裁断機で2回カットしたものを、そのまま茶紙で包み直しただけのシロモノで、一応B6サイズが2,000枚になります (^_^;
B4のコピー用紙なら、500枚で500円もせずに売られていますし、安いところなら300円を切って売っているところもありますが、裁断機でカットする手間と送料を加えて、1,701円という割高な価格で購入しています (;^_^A アセアセ・・・
それでも、一般的には売られていないサイズという事で、やむなくこうした割高な商品を購入せざるを得ないわけですが、それでも一度2,000枚購入すれば、2~3年は楽に持ちますから、そう考えれば安い買い物なのかなと (^◇^) 。。。ケラケラ
もっとも、「B6サイズ」なんて特殊な用紙を使わずに、もう少し一般的な「A5サイズ」のコピー用紙を使えば、それほど入手に困るような事はないワケなんですが、何ででしょうねぇ、アタマの固い私は、「20年近く使い続けてきた」というただそれだけの理由で、「B6サイズ」の呪縛から逃れられずにいます ・・・ (;^_^A アセアセ・・・
まぁ、そういうガンコで一途なところが、私らしいといえばそれまでなんですが ・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
| 固定リンク
コメント
B6のコピー用紙がないのは意外でした。
そもそもコピー機にB6印刷がないのが理由なのでしょうが、まっとうな価格の代替品もないというのは困ったものですね。
投稿: バークハート | 2016年1月23日 (土) 14:52
B6サイズというのは、私は使ったことがないです。
昔はB5、B4サイズはよく使いましたが、今ではA4、A3サイズに変更になりました。
1,701円で2~3年持つなら、大したコストでもないし、使い続けてももいいんじゃないかと思います。
投稿: メイの家 | 2016年1月23日 (土) 17:35
バークハートさん、どうもです (^_^)/
まぁ、あまり使われていないサイズである事は確かなわけで、お店も商売ですから売れない商品を並べてもデッドストックになるのは目に見えていますから、置かないのもわからないでもありません (^_^;
仕方ないという事で ・・・ (__;)
投稿: 夢ピ | 2016年1月23日 (土) 19:26
メイさん、どうもです (^_^)/
大学ノートがB5であるように、事務用品といえばかつてはB判が主流だったんですが、今はグローバルサイズのA判が主流のようです。
まぁ、世界を相手に仕事をしようという事になれば、マジョリティのサイズがビジネスの主流になるのはやむを得ないコトと理解しています (^^;
おっしゃるように、2~3年使えるのであれば、たいしたコストだとは私も思いません。
ただ、それも欲しい時に買えるという事が前提になるわけで、欲しいけれどどこを探しても無いというのでは困るわけで (^◇^;)
現状を見ていると、近い将来、B6サイズのコピー用紙は市場から消えてしまいそうな気がします (;^_^A アセアセ・・・
投稿: 夢ピ | 2016年1月23日 (土) 19:37