お年玉
このところ、ガソリンの価格が下落ぎみで、運送屋の一人としては有り難い傾向だと喜んでいます (*^.-^*)♪
一時はリッターあたり 160円を超えた事もあるレギュラーガソリンの価格ですが、先月に入ると 120円を切って 110円台に入り、やがて 110円を切るお店もポツポツと見かけるようになりまして、ずいぶん安くなったなと・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
写真は、左側が12月16日に給油した時のもので、「109円」、右側がその一週間後の23日に給油した時のもので、「106円」でした。
これでも一頃から比べればかなり安くなったと思うのですが、価格はさらに下がり続けます o(*^▽^*)o~♪
左の写真は、年が明けた1月3日に給油した時のものですが、ナンと!
リッターあたり「103円」まで下がっていました ヽ(^◇^*)/
いわゆるこれは、日頃お店で給油してくれているお客様に対して、このお店が用意した「お年玉価格」と考えていいのでしょうか・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
それとも、業界全体がここまで安くなっているのでしょうか (?。?)
もしそうならありがたいのですがね(苦笑)
さすがにここまで下がってくると、
もう一声!と欲を出して、あと4円下がって90円台まで下がってくれないかと期待している私がいます (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
レギュラーガソリンが90円台という事になると、いったいいつ以来という事になるのかな・・・ (;^_^A アセアセ・・・
おそらく、10年近く前の事になると思うのですが・・・
| 固定リンク
« 箱根駅伝 2016 | トップページ | 仕事始め »
コメント
私は、年末年始千葉へ帰省していたのですが、千葉はガソリンが安くて驚きました。私が見たのは1月2日でリッター106円でしたね。
特にガソリンスタンドの激戦区ではないにも関わらずこの値段だったので、とてもうらやましく思いました(笑)。
世界情勢を見ると、今はガソリンの値段を下げる要素が満載で、上げる要素は見当たりません。なので、千葉県ならそのうち90円台に行くと思います。
投稿: バークハート | 2016年1月 5日 (火) 18:32
バークハートさん、どうもです (^_^)/
確かに千葉県は、それも東関道周辺から北総地域にかけてはガソリンの価格はその周辺から比べるとかなり安く感じます (^^)v
それが、江戸川を渡り、都内に入るとイッキに10円前後高くなります (;^_^A アセアセ・・・
まぁ、都心価格と言えばそれまでなんですが、この商売、ガソリンは命ですからとても有り難く思います (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2016年1月 5日 (火) 18:42
ガソリンはどこでいくらで買っても品質は変わらない商品です。
ましてや、ピータさんのお仕事にはガソリンが不可欠です。だったら、少しでも安い方がいいに決まってますよね。
投稿: バークハート | 2016年1月 6日 (水) 00:10
その通りです (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
たまたま住む事になった千葉県の北総地域ですが、そういう意味ではラッキーだったなと(苦笑)
ガソリン価格の地域差は、ほとんどの場合陸送費ですから、私の故郷の会津辺りでは、成田から比べるとリッターあたり15円くらい高いので、帰省する時には関東を出る直前の栃木県で給油し、帰りも関東まではギリギリの給油しかしない事にしています (^◇^;)
投稿: 夢ピ | 2016年1月 6日 (水) 06:44
おめでとうございます。
本年も楽しく拝読させて戴きます様に。
ガソリン、安いですね。
ドライバーにとっては経費は安いほど良い。
中東情勢が暗雲漂ってきて今後は不透明ですが、長続きして貰いたいものであります。
低燃費車やらハイブリッドでGSも大変です。
アチコチで閉店しちゃうトコロを見かけます。
リッター100円っていうと、丁度私達が高校生の頃がそうだったのではないでしょうか?
勿論今とは社会情勢がまるで違います。
かつて原付(ダックスやモンキー)に乗って少ない小遣いで給油する時100円で、とても計算しやすかったのでした。消費税なんてヤボなモノも無かったし・・・。安全運転で行きましょう!!
投稿: 世間亭東志郎 | 2016年1月 7日 (木) 07:15
東志郎さん、おめでとうございます (*^.-^*)♪
今年も、独断と偏見に満ちた記事で恐縮ですが、お気に障らなければお立ち寄りください (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
化石燃料そのものがいつまであるのかよくわかりませんが、出来るだけ安価で提供される事を希望します (;^_^A アセアセ・・・
投稿: 夢ピ | 2016年1月 7日 (木) 15:02
私は住む地域では、現在、ほとんどのGSが112円で価格が統一されています。それまで安売りだったところもそうでなかったところもです。
明らかに、GS間での談合があるものと思われます。こういうのは腹が立ちますね。
投稿: バークハート | 2016年1月 7日 (木) 17:25
バークハートさん、どうもです (^_^)/
ガソリン価格の談合はあるんじゃないかと思います。
ただ、千葉県内では安いお店もあれば高いお店もありますから、明らかに価格競争が行なわれていると思います。
つまり、どのお店で給油するかはお客様次第という事で・・・ (;^_^A アセアセ・・・
投稿: 夢ピ | 2016年1月 7日 (木) 19:32