« 祝日 | トップページ | 鴨川食堂 »

2016年1月16日 (土)

石油の価格

20160150001 20150109003

 

 左側の写真は、先日近所のGSで給油した時のレシートです。

 この時の価格は、レギュラーガソリンがリッターあたり103円灯油は49円でした (^^)v

 昨年の暮れあたりから石油類の価格がイッキに急落しているのは周知の事実ですが、ガソリン価格は言うまでもなく、灯油の価格もかなり下がっています (o^∇^o)ノ

 

 一方、右側の写真は1年前に灯油を購入した時のレシートです。

 この時の灯油の価格は、リッターあたり82円でした。

 この時から比べれば、半値近くにもなっている事になりますが、一昨年の今頃はリッターあたり100円を超えていましたから、2年前の今頃は、現在のレギュラーガソリンと同じくらいの価格で灯油が売られていた事になります・・・ (;^_^A アセアセ・・・

 いかに当時の石油類が異常な価格だったのかおわかりになるかと・・・ (ノ_-;)ハア…

 

 それはともかくとして、冬の間の暖房は、やはり灯油という事になるワケですが、18リットルあたり千円を超えるようだと庶民のフトコロには少々厳しくて・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 で、ここ2年ほどは定番のファンヒーターではなく、エアコンで暖をとっていたのですが、今年の冬は例年通りにファンヒーターが活躍してくれそうです o(*^▽^*)o~♪

 エアコンの暖房とファンヒーターとを比べれば、暖かさの点では雲泥の差ですから、寒がりの私にとっては願ったり叶ったりというワケで・・・(笑い)

|

« 祝日 | トップページ | 鴨川食堂 »

コメント

 ガソリンは90円台まであと一歩ですね。

 それと、灯油がリッター50円を切っているのがすごいです。なんともうらやましい。

 ちょっと前は灯油18リットルが700~800円だったんですよね。それを考えると、最近の価格が異常だったと言えます。灯油は生活必需品ですから、その価格がこのように上がったり下がったりする今の制度はかなりおかしいです。

投稿: バークハート | 2016年1月16日 (土) 14:17

 バークハートさん、どうもです (^_^)/

 確かに灯油は生活必需品ですが、おそらく東北や北海道辺りではリッターあたり50円を大きく超えて売られているだろう事を考えると、国からある程度の補助が出てもおかしくないと私は考えます。

 会津の私の実家では、毎年冬に備えてドラム缶で灯油を買っていた事を思い出します (^^;
 確か、雪が降る前にドラム缶を2本くらい農協から買っていたように記憶しています (^^ゞ
 子供の私は深く考えませんでしたが、燃料代もバカにならなかったんだなと思います・・・ (;^_^A アセアセ・・・

投稿: 夢ピ | 2016年1月16日 (土) 15:51

原油の下落は日本経済にとって、産油国以外の世界中の国にとっても、大きなプラス要素だと思うんですが、解説者の評論などを読むと、必ずしもそうは捉えられていないというのが、私には何か釈然としません。
みんな悲観的すぎじゃないの、と素人の私は思っています。(笑)


投稿: メイの家 | 2016年1月16日 (土) 20:13

 寒冷地域の灯油価格は、他の地域よりも低く抑えられてしかるべきだと思います。実際のところはどうなっているのでしょうか。

 灯油は大量買いするとリッター単価が安くなるようですね。ピータさんのご実家がドラム缶で購入されていたのはそのためもあるのでしょうね。

 

投稿: バークハート | 2016年1月17日 (日) 00:30

 メイさん、どうもです (^_^)/

 原油価格の下落は、少なくても日本経済には大いなるプラスだと私は考えています。
 そりゃ、中には原油価格が下がって悪影響が出るところもあるんだろうけど、全体的に見れば景気は上向きになるに違いないと思うので、個人的には大歓迎です (^^)v

投稿: 夢ピ | 2016年1月17日 (日) 07:28

 バークハートさん、どうもです (^_^)/

 おっしゃるように、大量に購入する事で安くなるというメリットもあったと思いますが、我が家がドラム缶で買っていたのは、GSまで遠かった事と、いちいち灯油を配達してもらうと結果的に高くつくので、そういう事もあって雪が降る前に表に置いてあるドラム缶に補給してもらっていたのだと思います (^^ゞ
 配達も、一度だけならそれほどの負担にはならないと思うので・・・ (^^)v

投稿: 夢ピ | 2016年1月17日 (日) 07:35

 やりました!今日ガソリンを給油したのですが、会員価格でリッター99円でした。

 この調子でもっともっと下がってもらいたいものです。

投稿: バークハート | 2016年1月20日 (水) 19:56

 マジッすか!!!

 どこで給油なさったのですか ・・・ (^◇^;)

 こちらでは、103円くらいが底のようですが ・・・

投稿: 夢ピ | 2016年1月20日 (水) 20:57

 給油したのは東海地方のある市です(笑)。

 今日は隣の市で灯油を買ったのですが、こちらはリッター59円でした。寒くてエアコンが効かないので、灯油はもっともっと下がってもらわなくては。

投稿: バークハート | 2016年1月23日 (土) 00:28

 バークハートさん、どうもです (^_^)/

 そうですか、東海地方ではレギュラーガソリンは100円を切っていますか ・・・ (;^_^A アセアセ・・・

 当方では、今のところ101円が見かけた中では一番安い価格のように思います。

 おそらく、近日中には千葉県内でも100円を切ってくるのではないかと思うのですが、毎日のように給油していてもまだそこまでの価格にはなっていません (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

投稿: 夢ピ | 2016年1月23日 (土) 06:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石油の価格:

« 祝日 | トップページ | 鴨川食堂 »