サンチェーン
コンビニエンスストアといえば、今やデパートやスーパーに変わって、流通業界の旗手として目覚ましい躍進を遂げていますが、少なくても、私が高校を卒業した1977年当時はコンビニの黎明期であり、めったな事ではその姿を見かけることはありませんでした。
今、コンビニ業界のトップは「セブン-イレブン」ですが、セブン-イレブンという名前は営業時間が「朝の7時から夜の11時まで」だったからで、今は24時間営業が当たり前のコンビニ業界ですが、当初は深夜は閉店しているのが当たり前でした。
そんな中、高校を卒業して住み始めた江戸川区内には、セブン-イレブンが在ったのかどうか記憶が曖昧でハッキリしないのですが、よく利用していたのが新小岩駅までの道筋に在った、江戸川区中央の「サンチェーン」というコンビニでした (^^)v
先に述べたように、深夜は営業していない「セブン-イレブン」に対して、24時間営業を先行して行なっていた唯一のコンビニが「サンチェーン」でした。
やがて、24時間営業のコンビニはどんどん増えていきましたが、70年代後半のこの当時は、コンビニといえども24時間営業を行っているお店はまだごく一部のお店しかありませんでした。
その後、サンチェーンはローソンに吸収合併されて姿を消し、看板もローソンに付け替えられて今に至りますが、私自身は「サンチェーン」でよく買い物をしてお世話になった一人です (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
おそらく、今現在、「サンチェーン」という名前のコンビニがかつて存在していた事をご存じの方はほとんどいないんじゃないかと思われますが、少なくても私は利用者の一人としてその名前を懐かしく思い出します ・・・
| 固定リンク
コメント
長々楽しませて戴き有難うございます。
ワタシの馴染みの小料理屋も3/31で閉店致しました。あえて週末を待たずに・・・・・。
昔の記事を繰り返し折に触れ読ませて戴きます。
「サンチェーン」で懐かしくて、コメしました。ワタシは今から20年も前、15年間コンビニのオーナーでした。近所にライバル店のサンチェーンやらシティタイムやらがありました。雪印もコンビニやってたんですよ、「ブルマート」と言いました。色んな流通業やメーカーがコンビニやってましたが近々には大手3社に収れんするのでしょう、自営はつらい、ですね。
投稿: 東志郎 | 2016年4月 1日 (金) 22:01
東志郎さん、どうもです (^_^)/
こちらこそ、駄文に様々なコメントをいただき、ありがとうございました m(_ _)m
それはともかくとして、コンビニのオーナーをやっていらっしゃいましたか (*^.-^*)♪
昔、セブンイレブンのオーナーをやっていたという知り合いがいますが、24時間営業のコンビニのオーナーは地獄だったと言っています。
24時間営業ですから、家族だけではとても手が足りず、良いバイトがいないと営業はできなかったそうで、いつも寝不足だったそうです。
一方で悪いバイトに捕まると、深夜などに仲間を引き込んで万引きのされ放題で、とうとう閉店の憂き目にあったそうで ・・・ (;^_^A アセアセ・・・
投稿: 夢ピ | 2016年4月 2日 (土) 06:23
かつて独身時代、私が住んでいた横浜のチベットと言われていた地域には、エイトナインというコンビニがありました。
パクリのネーミングで安っぽい店でしたがほかに店はなく、私はよく利用しました。
文字通り8時から夜9時まで営業していましたが、24時間営業になることなく消滅してしまいました。(笑)
投稿: メイの家 | 2016年4月 2日 (土) 11:38
メイさん、どうもです (^_^)/
昔は、チェーン展開しているコンビニの他にも、個人経営のコンビニなど、結構たくさんのコンビニがありましたね。
結局は、消費者にとって便利だと思われるお店が支持され、生き残っていくのだと思われますし、それが全国展開している大手のコンビニなのだろうと思います。
投稿: 夢ピ | 2016年4月 2日 (土) 16:43