午前と午後
昨日の日曜日、運転免許証の更新を行なってきました。
と申しましても、私自身は昨年更新を済ませましたので、昨日は家内の更新だったわけですが、成田から千葉市の幕張にある免許センターまで、家内のアッシーを務めてきました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
これまで私は、幕張の免許センターで計10度免許の更新を行なってきましたが、常に朝一番で更新に臨んできました。
と申しますのも、私が更新手続きを行なう日というのは、できるだけ仕事に影響ないようにと、日曜日と決めているからで、そう思っているのは私に限ったことではないようで、とにかく日曜日の免許センターはもの凄い人達でごった返します (^◇^;)
何といっても日曜日ですからねぇ、午前中よりは午後の方が断然混み合うだろうという私の勝手な思い込みで、過去10度は全て朝一で免許センターに乗り込み、更新の列に並んで来たわけですが、毎度毎度もの凄い人混みで、正直ウンザリしていたわけですよ (^_^ゞポリポリ
しかし、昨日は家内の更新ですから、家内の意見を尊重し、午後一番で受付に臨むことにしました。
ただ、午前中ですらあんなに混み合うワケですから、午後1時の順番待ちの列に並んだらどんな事になるんだろうと戦々恐々の思いで免許センターの中に入っていったら ・・・ (^_^;
昨日のお昼過ぎに、受付前の様子を撮った写真が上なんですが、思わず「ウッソ~」と思ってしまったほど閑散としていまして、正直拍子抜けしてしまった私がいます ・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
9時開始の受付に向けて朝一番で並んだ順番待ちの列はいつもこんな感じで、窓口の所から4列に並んだ行列がフロアいっぱいに延々と並んでいるのが常ですから、その違いに私はビックリしてしまいました ・・・ (^^ゞ
もしかして、日曜日ですから朝は誰しもゆっくり寝ていたいと思うはずで、午後は混むのが必須、なら少しでも早く出かけて行って受付を済ませた方が、結果として早く帰ってこれるだろうと、午前に更新者が集中していたのかもしれません (;^_^A アセアセ・・・
そんなこんなで、お昼過ぎに最後尾に並んだ家内は、受付手続きを済ませ、視力検査や写真撮影も済ませ、講習を受けて、14時過ぎには新しい免許証を手に建物内から出てきました・・・ (゚◇゚;)!!!
その間、約1時間半 ・・・
私の場合、受付開始前の8時くらいから列に並び、新しい免許証を手にセンターから出てこれるのが11時前後ですから、だいたい3時間程度はかかるわけで、その違いにビックリさせられました(苦笑)
もっとも、優良ドライバーと一般ドライバーとの違いがありますから、講習時間もずいぶん差があるとはいえ、午前と午後とで更新に要する時間がこれだけ違うのかと目からウロコの思いで幕張を後にしました・・・ (^_^ゞポリポリ
という事で、私も次の更新の時には、午前ではなく、午後一の受付を目指して自宅を出ようと心に決めた出来事でした(苦笑)
| 固定リンク
「身の回りの出来事」カテゴリの記事
- ウォッチバンドカレンダー(2017.01.29)
- 銅婚式(2016.03.18)
- 午前と午後(2016.03.07)
- 固形石鹸(2016.02.26)
- 一転して(2016.02.16)
コメント
四月生まれの私も今年が更新の時期なので、そろそろ免許の更新に行かないといけません。
神奈川県は、横浜・相鉄線の二俣川に運転免許センターがあります。
そう遠くはないのですが、ついつい面倒がってなかなかいけません。(笑)
投稿: メイの家 | 2016年3月12日 (土) 16:33
メイさん、どうもです (^_^)/
私は、昨年初めて5年有効の免許証を手にしました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
これでしばらくは、免許センターに行かなくても済みそうです (^◇^) 。。。ケラケラ
投稿: 夢ピ | 2016年3月12日 (土) 19:43